転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494932381/
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/05/16(火)19:59:41 ID:???
「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ ピークの3分の1以下に
集英社の漫画誌「週刊少年ジャンプ」の印刷部数(印刷証明付き)が、200万部を割りこんだことが16日、分かった。
日本雑誌協会が16日に公表した今年1~3月の平均印刷部数によると、「週刊少年ジャンプ」は平均191万5000部。
平成28年10~12月平均から約9万部減った。ピークだった6年には公称653万部を発行しており、
当時からほぼ3分の1以下となった。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/entertainments/news/170516/ent1705160011-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 70◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494420785/425
集英社の漫画誌「週刊少年ジャンプ」の印刷部数(印刷証明付き)が、200万部を割りこんだことが16日、分かった。
日本雑誌協会が16日に公表した今年1~3月の平均印刷部数によると、「週刊少年ジャンプ」は平均191万5000部。
平成28年10~12月平均から約9万部減った。ピークだった6年には公称653万部を発行しており、
当時からほぼ3分の1以下となった。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/entertainments/news/170516/ent1705160011-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 70◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494420785/425
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:02:52 ID:car
漫画は漢字が読めない知能程度の低い負け組が見て理解するものです。
漫画が潰れたほうが日本の利益になります。
漫画が潰れたほうが日本の利益になります。
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:12:34 ID:4m3
>>2
そら間違いよ
昔は海外の反応系でよく外国人が漫画を読めないのが話題になってた
彼等にはコマとコマの間、所謂行間というのが訓めないんだと
ある程度のIQがなくば漫画は描けないし、ある程度のIQがなければ漫画は読めない
まあ、自分も漫画よりは小説派なんだけどな。それでもアホだけど
そら間違いよ
昔は海外の反応系でよく外国人が漫画を読めないのが話題になってた
彼等にはコマとコマの間、所謂行間というのが訓めないんだと
ある程度のIQがなくば漫画は描けないし、ある程度のIQがなければ漫画は読めない
まあ、自分も漫画よりは小説派なんだけどな。それでもアホだけど
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:33:19 ID:h0H
てかサンデーとマガジンとチャンピオン足してもその売り上げ激減のジャンプに部数負けてるのがやばいんよね
記事にも出てるが2位のマガジンでさえジャンプの半分以下なんだからな
>>2
今時は漢字くらい読めないとまともにマンガも読めないんだよなあ・・・
昭和の50年代くらいまでの時代の漫画しか知らん人の匂いがする
記事にも出てるが2位のマガジンでさえジャンプの半分以下なんだからな
>>2
今時は漢字くらい読めないとまともにマンガも読めないんだよなあ・・・
昭和の50年代くらいまでの時代の漫画しか知らん人の匂いがする
6: 清正公◆JPFm9fq5dw 2017/05/16(火)20:38:10 ID:Hkl
>>2
デスノート「そうなの?」
銀魂「マジでか」
デスノート「そうなの?」
銀魂「マジでか」
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:42:11 ID:h0H
>>6
何故ブリーチを省いた!言え!
何故ブリーチを省いた!言え!
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)23:13:10 ID:ADI
>>2
漫画読んだことないだろ?
漫画読んだことないだろ?
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/17(水)00:27:32 ID:fuJ
>>2
わかりやすく伝えるという面では活字より、漫画の方がはるかに有用
理解力と想像力を育む意味では活字の方が良いけど…
漫画は挿絵や図解が進化した形だし、なくせと言うのは暴論
わかりやすく伝えるという面では活字より、漫画の方がはるかに有用
理解力と想像力を育む意味では活字の方が良いけど…
漫画は挿絵や図解が進化した形だし、なくせと言うのは暴論
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:23:15 ID:RS2
ピークの頃が異常だったんだよ
冨樫仕事しなくなったし
冨樫仕事しなくなったし
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:51:11 ID:8ev
黄金期連載陣の熱量がおかしすぎた
もっとも、最近でも、ワンピ、ナルト、ブリーチ、(とハンター)
抱えてたのだから凄いよな
もっとも、最近でも、ワンピ、ナルト、ブリーチ、(とハンター)
抱えてたのだから凄いよな
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)20:52:05 ID:aMl
盛者必衰!!
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)22:01:37 ID:c5Q
電車に乗ると、男全員がジャンプを広げていた時代があったんだよなー
今は、全員スマホだ
今は、全員スマホだ
13: ■忍法帖【Lv=4,マーマン,v1t】 2017/05/16(火)22:03:43 ID:Khi
ワンピ、ナルト、ブリーチ、トリコ
立て続けにまともに読める漫画を
終わらせたからワンピしか残ってない。
そのワンピもキャラクターが商業化してるから
煮え切らないまま話が終わる。
立て続けにまともに読める漫画を
終わらせたからワンピしか残ってない。
そのワンピもキャラクターが商業化してるから
煮え切らないまま話が終わる。
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)22:09:42 ID:gRA
単純に子供の総数が減ってるでしょ?これは地味だけど影響はデカイと思うね。
で、マンガの効果として【共通の話題を確保する】面もあるけど、
【共通の話題】そのものが多様化しておりマンガに依存しなくても済むようになってきてる。
スマホが普及していて子供もわりとスマホを持つようになってきてるから
【話題・情報】なんてネットからいくらでも見つかると思う。
それにスマホで友達と話してたらマンガとか読まなくても普通に過ごせるだろうし。
コンテンツとして他の情報と競合した結果、シェアを奪われた残りがこの部数なんじゃね?
で、マンガの効果として【共通の話題を確保する】面もあるけど、
【共通の話題】そのものが多様化しておりマンガに依存しなくても済むようになってきてる。
スマホが普及していて子供もわりとスマホを持つようになってきてるから
【話題・情報】なんてネットからいくらでも見つかると思う。
それにスマホで友達と話してたらマンガとか読まなくても普通に過ごせるだろうし。
コンテンツとして他の情報と競合した結果、シェアを奪われた残りがこの部数なんじゃね?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)22:23:57 ID:sq5
ToLOVEるが唯一の良心だった
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)22:29:43 ID:r0b
このニュースって少し前にもあったような記憶が…
アストロ球団連載時当たりから読み始めたかな。
ジョジョ第三部まで読んでいたがそれが終わってから読まなくなった。
アストロ球団連載時当たりから読み始めたかな。
ジョジョ第三部まで読んでいたがそれが終わってから読まなくなった。
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)22:50:41 ID:c4K
週刊ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン
月間ジャンプ、マガジン
毎週、毎月買ってたなぁ
ゴミが有料化になって買わなくなったけど。
月間ジャンプ、マガジン
毎週、毎月買ってたなぁ
ゴミが有料化になって買わなくなったけど。
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/17(水)00:30:09 ID:vi3
ワンピ話進まねーからまとめ読みしないとつまらないんだよ。
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/17(水)01:25:09 ID:Yhw
ワンピとハイキューくらいか?
ハイキューも意味わかんねーみたいな感じだし
ハイキューも意味わかんねーみたいな感じだし
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/17(水)01:34:19 ID:wrP
JUMPといえばトイレット博士だな
月刊の方はけっこう仮面
月刊の方はけっこう仮面
25: 【吉】 2017/05/17(水)03:24:04 ID:1El
コンビニのせいかな。
立ち読みしてコミックスを買うようになった。
週刊誌はもう買わない。
立ち読みしてコミックスを買うようになった。
週刊誌はもう買わない。


コメントする