1: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:48:18 ID:d3p3
体内時計さんが25時間で1日と数えてるせいで意識して戻さないと眠くなる時間がだんだん遅くなっていくらしいけど
それなら回りまわって一ヶ月後には朝方に戻らんのか?
それなら回りまわって一ヶ月後には朝方に戻らんのか?
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:48:36 ID:7Qfj
そらそうよ
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:49:13 ID:d3p3
なんでや 戻ってほしい
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:49:44 ID:39jR
>>3
回るやろ
回るやろ
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:50:11 ID:d3p3
>>4
じゃあ二木は朝方にもどったんか?
じゃあ二木は朝方にもどったんか?
21: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 06:13:29 ID:39jR
>>6
3時おきに戻ったわ
3時おきに戻ったわ
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 06:16:08 ID:d3p3
>>21
すげー?
でも早いと早いで今の時期寒そう
すげー?
でも早いと早いで今の時期寒そう
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:50:31 ID:SvvK
戻るだろ
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:51:08 ID:jwl4
ワイは進化した種類のヒトやから体内時計は26時間周期や
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:52:19 ID:VilU
>>9
す、すごすぎる(^◇^;)
す、すごすぎる(^◇^;)
11: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:51:51 ID:d3p3
朝方に進化したやつおらんの香?
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:52:20 ID:xqmh
最近の研究では夜型人間でのは存在して
これを無理矢理昼型にするとパフォーマンス落ちるらしい
よく「夜型だと鬱になる」とか言うのは夜型なのに昼型に無理矢理合わせられたり昼型の同調圧力でいじめられるからや
「人間の目の細胞は昼型の作りで~」とかほざくアホもおるけど
人類が火を使い始めて何百万年経っとるんやと
だいたい夜型がいないと群れで夜の警備する奴がおらんくなるやろと
これを無理矢理昼型にするとパフォーマンス落ちるらしい
よく「夜型だと鬱になる」とか言うのは夜型なのに昼型に無理矢理合わせられたり昼型の同調圧力でいじめられるからや
「人間の目の細胞は昼型の作りで~」とかほざくアホもおるけど
人類が火を使い始めて何百万年経っとるんやと
だいたい夜型がいないと群れで夜の警備する奴がおらんくなるやろと
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 05:54:21 ID:d3p3
>>14
学校通ってる頃は朝方めっちゃ眠いのは体内時計の+1時間のせいの眠さ説をワイは推してるが
学校通ってる頃は朝方めっちゃ眠いのは体内時計の+1時間のせいの眠さ説をワイは推してるが
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 06:06:14 ID:d3p3
ちなみに寝る前の時間に画面の光を見ると起きてしまうらしい どうしろと?
【よく読まれている記事】
【朗報】妊活本、ほぼエロ本
黒髪の女ってダサい?
彼氏が前科持ちだった
【悲報】俺氏、クライアントへのメールでやらかし無事死亡
手間なし副業で楽して稼いだ結果wwwwww


コメントする