引用元:・会社辞める報告って何日前にすべき?

1: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:46:09 ID:NhDY
社内規定見たら14日前までにやれって書いてあるけど
それでも一か月前までにはやっとけだのいろんなところで見る

今言うかどうか躊躇ってるのはもうすぐ次の会社でも役立つ講習受けられるから
講習終わってから言うと大体退職予定日の3週間前くらいになる

2: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:46:36 ID:c5pb
社内規定はやぶっていい

4: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:47:15 ID:NhDY
>>2
社内規定には14日前までって書いてあるから
それ破ると10日前とかになるで

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:47:10 ID:NMxE
1月くらい前でええんじゃね

6: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:47:50 ID:NhDY
>>3
3週間前に言いたい

10: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:48:42 ID:kahM
>>6
これでええやん

14: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:49:38 ID:NMxE
>>6
それでええんじゃね

5: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:47:34 ID:c5pb
社会人なら数ヶ月前に相談したいね?

8: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:48:00 ID:NhDY
>>5
それ次の職場決まっとらんやろ

7: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:47:53 ID:Roi5
一月

9: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:48:39 ID:NhDY
>>7
社内規定ではセーフでもやっぱ2~3週間前に言うのはアウトか?
ワイまだ1年しか働いてないから引継ぎするもんもないんやけど

11: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:48:55 ID:HyhO
まあ一ヵ月前かね
有給40日余ってる時は2ヵ月前とか

12: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:49:13 ID:NhDY
>>11
有給は残り5日や

13: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:49:26 ID:ZS02
辞める会社のルールは辞めたら守らなくていい

15: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:49:52 ID:NhDY
>>13
2週間前に言っても一応ルールは守ってるぞ

18: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:10 ID:ZS02
>>15
ならええな
もう会うことのない人達
もう協力者同士で無くなる人たちに気を使う必要はない

16: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:50:00 ID:qDH7
遅いと手続き間に合わんことあるで
なお早すぎるといじめられるリスクある模様

17: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:50:32 ID:NhDY
>>16
3週間前ベストか?
なお辞める会社の講習終わった直後やからいじめられるリスク高い模様

19: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:22 ID:w2xk
>>17
いじめられても数週間で去るから

22: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:56 ID:qDH7
>>17
3週間じゃ書類に不備あって差し戻しになったら終わりや
休みの日に作業したり辞めてから行くことになる

20: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:40 ID:NMxE
満12ヶ月働かないと雇用保険てもらえないんだっけ

23: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:58 ID:ZS02
>>20
雇用保険は半年払ってれば降りる

25: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:52:13 ID:NMxE
>>23
半年か
さんがつ

29: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:54:59 ID:ZS02
>>25
離職票だとか給与明細が要るから
手続きするならもらうとええ

21: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:51:54 ID:Opt1
有給消化したいなら早めに言っといた方がええんじゃね?って思う

24: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:52:00 ID:E2aM
法律的には2週間前って前の職場の人が言うてたわ
2週間前でええやろ

26: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:52:14 ID:zJIy
冗談でもそんなこと書くぐらいの環境なんか?

28: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:54:27 ID:NhDY
>>26
年休124日やのに休日出勤で実質100日切るくらいの会社やで

39: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:58:27 ID:zJIy
>>28
うーん嫌やなそれは

27: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:53:56 ID:LaGK
残ってる有給+1日前

32: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:55:09 ID:Opt1
>>27
ワイもこれだったわ
実質的な業務はここまでで有給消化しきった後で辞めますって感じ

30: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:55:03 ID:7ixf
新卒?

33: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:55:25 ID:NhDY
>>30
違う
今2社目で今度はいる会社が3社目

31: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:55:06 ID:G4ss
迷惑かけたくないならできるだけ早く やね

34: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:55:53 ID:8tql
辞めるって受理されたら休み使えばええねん

35: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:56:11 ID:GCn5
有休消化と引き継ぎの期間を考えて言う

36: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:56:47 ID:NhDY
>>35
実質引継ぎがないんやけど
1年で辞める奴が引き継ぐ内容あるか?

37: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:56:54 ID:cqLS
お世話になったなら早いとこ報告しとけ
そうでないなら有給消化ぎりぎりでええわ

38: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:58:25 ID:NhDY
>>37
全く世話になった感じはしない
営業所長からはいつも他の社員経由で連絡事項伝えられてて
おなじ職場なのに話したことはなかった

40: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:59:18 ID:92qg
別に辞めたきゃ二週間前でいい
ワイも社内規則は1ヶ月前だったけど二週間前に出して辞めたで

41: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 06:59:45 ID:NhDY
>>40
強者やん
それで何か不都合あった?

45: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:02:50 ID:92qg
>>41
まったくなかったで
閑散期で引き継ぎすることもないし
一応提出したときに社内規則では~とか引き継ぎが~とか言われたけど
法律では2週間前ですし引き継ぎする事もなにもないですし法律に記載ないのでって言ったら通った
んで有給全消化して実質即日退職

42: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:00:12 ID:NMxE
まあいつ次の職場で客になるかわからんし普通に辞めとけばええんじゃね

43: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:01:48 ID:NhDY
>>42
その普通に辞めるを講習前の1か月前に報告するか講習後の3週間前にするかで迷ってるんや

44: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:02:28 ID:NhDY
今後も働き続ける社員のための講習を受けてすぐはい辞めますってなるんや
それがセーフなのかアウトなのか

46: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:02:53 ID:NMxE
じゃ1月前でいいんじゃね

47: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:04:05 ID:Opt1
ぶっちゃけどっちでもそんなに変わらん
変わらんけど迷って言い出せなくなるリスクがある以上余裕持って伝えるのが正解だろ

48: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:04:57 ID:1m5K
引き継ぎもない程度の戦力なら特に何も言われないと思うけど

49: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:05:52 ID:bcv6
講習前に報告したからって「じゃあお前講習無しな」とはならんやろ

性格悪い上司なら知らんけど

51: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:06:28 ID:NhDY
>>49
ホテルはもうとってあるけど外部講習じゃなく本社工場だからどうやろ

52: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:06:45 ID:Opt1
>>49
ぶっちゃけそっちの方がありがたくね?
今後も働き続ける社員のための講習って話やし

50: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:06:15 ID:rBgz
実際引き継ぎなくても会社は回るで
ワイら雑兵の価値なんかそんなもん

53: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:07:16 ID:rBgz
期間工かなにか?

54: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:08:45 ID:NhDY
>>53
ちゃう
機械整備の仕事からメーカーのデスクワークに行く
講習で受ける電気設備系の実習は受けたい

55: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:10:05 ID:VobI
前任からの引き継ぎなんてあってないようなもんでいきなりドカンと仕事が回ってきて「お前がなんとかしろや」って感じやったから
自分が辞める時も絶対引き継ぎもかやらんわ

56: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:10:34 ID:Opt1
でもまあ、講習受けたのに辞めるんかい!ってなるよりは先に言っておいた方がええと思うけどな
不要な角は立たない方がスマートやろ

57: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:11:21 ID:NhDY
>>56
先に言っておいてそれでも講習行けるならラッキーって気持ちのほうがええんかな
となるともう言わなあかんな
まだ心の準備できてへんわ

58: 名無しさん@おーぷん 23/05/23(火) 07:19:26 ID:Opt1
>>57
心の準備できてないなら尚更もう言おうと意気込んでおかないと
講習後もできてなくてなんか弱々しい感じで自信なさげに言ったらつけ込まれるで