転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500640683/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:38:03 ID:uXz
そんな骨まんまの見た目してるわけないやんけ?
って思うんやが。これシャチ
http://i.imgur.com/2Kq00xf.jpg





Powered By 画RSS



2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:38:23 ID:I53
アレってなんだと

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:38:53 ID:uXz
>>2
頭とか骨のまんまの想像図じゃん?
シャチは骨のまんまの顔してないじゃん?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:39:01 ID:Dd5
語彙力なさすぎてアレだわ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:39:28 ID:FoW
シャチは哺乳類やから丸々してるけど
実際の爬虫類って骨格そのままの形やん
恐竜も多分そんな感じやで

8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:39:56 ID:uXz

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:40:12 ID:wXB
ワニとか割と骨格まんまやろ

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:40:12 ID:tNh
イッチより遥かに詳しいジッジ達の研究結果やで

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:40:40 ID:q4I
イッチはシャチを見るよりヘビやカメの骨格標本と実物比べてみるとええで

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:40:59 ID:Gj8
恐竜は骨でもかっこええな~

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:01 ID:uXz
蛇の骨かっこよすぎない?
http://i.imgur.com/AdkY0F5.jpg

16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:14 ID:uXz
さっそくガチ論破されてしょんぼりしてるんやけど

17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:29 ID:uXz
お前らわいのワクワクどうしてくれんの?

21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:57 ID:jEa
>>17
あれやしいけるやろ別に

19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:42 ID:FoW
ティラノが実際はこんなんやったら、ワイ泣くで
http://open2ch.net/p/livejupiter-1500640683-19-270x220.png

20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:42:50 ID:wXB
まあモッフモフに羽毛生えてたら結構輪郭変わってくるやろな

22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:43:19 ID:XpX
陸上生物と海の生き物では話が違うんやない?

23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:43:23 ID:H58
確かにアレやな

24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:44:13 ID:I53
最近はティラノやっぱり鱗でしたってことになってるらしいで

27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:45:11 ID:uXz
あとさぁ
首長竜って本当に首になってたんやろか?と思って
首になんかついてたりしなかったんかな?

28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:45:21 ID:tjC
確かに
海のは特別なんだろうなとは思うけど
軟骨消えるから全然ちゃうやろなあ

30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:46:06 ID:tNh
>>28
それは確かにあるな

31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:46:16 ID:uXz
ワイらだってチンポの骨無いのにぶらさがってるじゃん?
恐竜やってなんかぶらさがっててもおかしくなくなくない?

32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:46:31 ID:0W4
マンボウ「それ」

33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:46:36 ID:Qxz
耳あるで

34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:46:49 ID:uXz
>>33
ファッ!?

38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:48:01 ID:Qxz
>>34
地上の生物みんなあるのに恐竜だけないなんておかしいやん

40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:48:35 ID:wXB
>>38
鳥や爬虫類には耳たぶないやん

41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:48:47 ID:Qxz
>>40
あるで

43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:49:12 ID:wXB
>>41
みせて

47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:50:42 ID:Qxz
>>43
グロかったからやだ

35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:47:08 ID:FoW

39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:48:09 ID:uXz
>>35
ほんまコレま~ん
まんま~ん()

これを考古学者が発掘したらマンボウのシルエットなんか100%出てこないやん?
もっと色々ついてると思うんや恐竜にもね

36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:47:13 ID:uXz
あと目ん玉もさ
もっとでかくても良くない?

37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:47:26 ID:wXB
http://i.imgur.com/pA0Rcra.jpg
http://i.imgur.com/NfmPvLj.jpg
http://i.imgur.com/hEoRec4.jpg
コモドオオトカゲはこんなにでっかい歯持ってんのに口閉じてる時どころか開けてる時でもほとんど歯見えないんやで

42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:49:05 ID:uXz
>>37

へぁ!!?
ほんまや、、、
あんなどう猛な顔してないんやないか恐竜も

46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:50:38 ID:wXB
>>42
最近は唇付けて歯見えなくした復元も多くなってきてるで

48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:51:05 ID:uXz
>>46
はぇー君恐竜博士やな
オズボーン教授って呼ぶわ

44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:49:25 ID:tjC
なるほどなあ
毛生えてる話聞いて残念やったけど
そう考えると楽しみやな

45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:50:17 ID:uXz

49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:51:48 ID:tjC
>>45
シーソーやんけ

50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:53:50 ID:uXz
ティラノサウルスもあんなしっかり立ってたのかなぁって思うんや
尻尾で補助してたり、太ももあんなくっきり外に出てなかったりするんやないかなって

51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:55:10 ID:tNh
>>50
太ももの太さは、想像された体重を支えるに見合う筋肉量から推測してると思われる

52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:55:22 ID:2ze
キリンより面白い模様の恐竜は絶対おったハズや

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:56:11 ID:uXz
>>52
確かにそうやな
動物だってあんだけ変な模様がおるのに

53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:55:22 ID:uXz
あのクッソバランス悪い姿勢で二足でウロウロしてたら絶対股関節か腰痛めるやん?
もうちょい角度あったかなんかすると思うんや

58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:57:22 ID:wXB
>>53
むしろあの姿勢が一番バランス良いんやで

59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:57:59 ID:uXz
>>58
頭クッソ重そうやない?
尻尾に比べて上半身重すぎない?

60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:58:51 ID:Qxz
>>59
足デカイからバランスは適当でええねん

61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:59:10 ID:wXB
>>59
ティラノの場合は頭をでかくする代わりに前足小さくしたり後ろ足の筋肉を尻尾まで伸ばしたりしてバランスとってるで

62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:00:27 ID:uXz
>>61
なーるほど前足いらねってだけで前足小さいだけやないんやな

54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:55:50 ID:wXB

57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:57:10 ID:uXz
>>54
ぐうかっこいい
ロマンしかないやんけこんなん

67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:04:43 ID:62R
>>54
憤怒のうちに石化したみたいな顔やな

83: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:25:16 ID:ri3
>>54
これほんとロマンある
これこそ学者ニキ達の今までの想像通りやもん

56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)21:56:13 ID:pPY
首長竜って似たような見た目のか一匹も存在しないのおかしくないか?陸上はともかく海中の環境なんて昔からそんな変わってないやろうに

63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:01:03 ID:uXz
チンポはでかかったんやろか

66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:04:27 ID:wXB
>>63
今の鳥には無いけど少なくとも竜脚類なんかはちんこあったんちゃうか
というかあの体型でちんこなしで交尾する姿が想像できへん

69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:05:36 ID:uXz
>>66
あったとしてバックなんやろか?哺乳類じゃないから挿入せんのか

64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:02:05 ID:XpX
チンポないやろ
総排泄口使うタイプじゃないの

65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:02:38 ID:uXz
>>64
ちんぽもないくせに肉食系とかティラノサウルスゥ...

68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:05:10 ID:uXz
こいつも唇あるし牙むき出し説は弱いね?
http://i.imgur.com/owrFsbu.jpg

70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:05:50 ID:wXB
ティラノのちんこの長さは推定3.7mらしい

72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:06:37 ID:uXz
>>70
ワイ壊れちゃうやんけ、、

71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:06:21 ID:uXz

73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:06:52 ID:wXB
http://i.imgur.com/37f6mf8.jpg
ちなみに蛇のちんこはこんなやで

74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:07:37 ID:uXz
>>73
どう猛すぎて草

人間のちんぽにトゲついてなくてよかった

75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:08:33 ID:62R
実在の生き物の骨格画像だけ出して
想像で肉付けした絵を描いてもらって
後で実物と比較すると面白そうやな

77: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:09:34 ID:uXz
>>75
考古学者にやってみたい
まぁコレあいつやんってバレるんやろうけど

82: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:17:32 ID:wXB
>>77
よく勘違いされるけど考古学やなくて古生物学やで

76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:08:35 ID:Gj8
鳥は飛ばなアカンから軽量化のためにチンコないだけや
ダチョウとかは普通にあるはずや

78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:10:17 ID:uXz
話飛んで悪いんやけどこういう水中の恐怖煽る存在が全然残ってないのもなんかもやっとする
http://i.imgur.com/TfzDyiK.jpg

80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:12:54 ID:uXz
海中のデカイやつらなんでみんな落ち着いてるんやって思うのもある
もっとどう猛で殺気ムンムンのサメより激しいのおっても良くない?

81: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:15:29 ID:Gj8
シャチさんかなりヤベーぞ

84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:26:47 ID:uXz
あとよく考えるんやけど
くじらさんがどう猛やったらヤベーなって

85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:28:12 ID:jk8
骨から元の生物想像するのって絶対難しいやんかわいいネッコですら
http://i.imgur.com/W5CuAqU.jpg
これやで

87: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:30:55 ID:uXz
>>85
陸上哺乳類さんの骨クソダサ(笑)

86: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:28:47 ID:XpX
どう猛な動物って基本捕食されやすいやつか、獲物がすばしっこいやつやない?

88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:32:51 ID:uXz
蛇さんカッコよすぎませんかね
http://i.imgur.com/3hW8tgb.jpg

89: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:34:12 ID:X9o
http://i.imgur.com/6ldLc6S.jpg
http://i.imgur.com/xGQ4b2L.jpg
http://i.imgur.com/bFnojW1.jpg
ちょっと主題からズレるけどこういうの怖杉内
深海って今でもちょっと得体知れない部分あるからロマンあるけど同時に怖いわ

90: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:35:04 ID:XpX
>>89
今でもっていうか人類って海の中のことほとんどわかってない気がする

93: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:37:12 ID:X9o
>>90
宇宙探索もやが深海探索ももっとして欲しいンゴねぇ
今の技術なら潜れるんとちゃうんか

91: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:35:10 ID:wXB
フクロウなんか羽毛あるのと無いのじゃこんだけ変わってくるからな
http://i.imgur.com/DSw1Xrm.jpg

94: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:39:17 ID:uXz
>>91
ヒェ....

92: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:36:25 ID:ubQ
爬虫類の骨の例を持って来いよアホか

95: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:39:26 ID:WTc
これからあの鼻予測できんの?
http://i.imgur.com/qXIFpf8.jpg

96: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:40:50 ID:uXz
>>95
これだけ見たらどんな顔してんのかさっぱり想像つかんわ
その先っちょ割れてるのなんなん、、ってなるやろ

99: 名無しさん@おーぷん 2017/07/21(金)22:50:12 ID:Gw6
そんなことわかった上であれにしとるやろ

【よく読まれている記事】 Powered By 画RSS にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(雑談・VIP)へ