転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545303543/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)19:59:03 ID:Pm4









2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)19:59:57 ID:iH5
カタクチイワシと
コハダ?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:00:03 ID:gsW
食うんか?

4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:00:30 ID:Pm4
>>3
サッパやで

5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:01:07 ID:Pm4
>>4
半分酢漬けにしてもう半分は唐揚げにして今食ってる

6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:01:44 ID:gsW
>>4
サッパってなんや
きうりがすきなやつか

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:02:55 ID:Pm4
>>6
ニシンの仲間やね

11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:04:41 ID:gsW
>>9
すまんな

13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:05:03 ID:Pm4
>>11
ええんやで

7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:01:57 ID:p4o
>>4
サッパ……不味いやろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:02:55 ID:Pm4
>>7
ワイ岡山県民、激怒

8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:02:50 ID:7NS
サッパとニシンの関係性について未だに理解できてない

10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:03:05 ID:BwE
サッパ
いわゆるママカリやな

12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:04:50 ID:Pm4
15時台は水面でチンタラしとった群れが
16時台になったら急にセカセカしだして入れ食いやったわ
日の出・日の入りがよう釣れるってマジやな、昼間とは全く違う動き方するで

14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:05:30 ID:gsW
県北?

15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:06:05 ID:Pm4
>>14
東京湾の一番奥

16: ■忍法帖【Lv=16,はぐれメタル,opJ】 2018/12/20(木)20:06:06 ID:QJn
こっちだとヒイラギだらけになる

17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:07:59 ID:Pm4
ちなみに15ー17時でイワシ45尾、サッパ3尾や
費用も現地までの原付の油代だけやね。50円くらいで2日はお腹いっぱいやね

18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:08:10 ID:Xif
東京湾奥やとイマイチかも知らんがサビキで釣った小魚餌にしてトリックサビキに移行するのすこ

19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:09:26 ID:IUM
チカみたいなもんか

21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:13:05 ID:Pm4
最近釣り始めたばっかりやけどし楽しすぎてばらくサビキ専になりそうや
数釣れたら魚捌く練習にもなるし、釣るからには腹膨らませたいしな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:15:14 ID:6gg
>>21
イワシとかサバは釣ったらすぐ頭落として内蔵抜くと鮮度落ちしなくていいで
もしくは氷に海水入れたやつにぶっこんどく

31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:17:21 ID:Pm4
>>26
潮氷で締めとる。
けど中には反り返って死後硬直しとるやつがおったわ
冷やしすぎなんかな

35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:19:05 ID:p4o
>>31
あるあるやししゃーない

37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:21:33 ID:6gg
>>31
そんなもんやろ
余裕あるなら頭の上から中骨までナイフ入れてそのまま引っ張ると
内蔵も一緒に取れるからそのままジップロックに入れて直接海水に触れないようにするのが
一番いいと思う

38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:22:19 ID:p4o
>>37
やっぱり現地で捌いて内臓と頭は海に還すべき?

40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:24:22 ID:6gg
>>38
厳密に言うと不法投棄になるけどまあ寄せ餌的な扱いってことで・・・

カニ網とかの餌にするといいよ
もしくはブッコミで運良ければ穴子とかイシモチとかカサゴが釣れる
殆どの場合サメかエイだけど

42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:27:14 ID:p4o
>>40
ほな内臓をサビキに混ぜて海に撒くか

39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:23:41 ID:Pm4
>>37
ナイフも出刃包丁も持ってないワイは、コノシロでも氷〆する系男子や
ナイフもそろそろ買わんとあかんね

34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:18:41 ID:p4o
>>26
氷〆か

22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:13:46 ID:6gg
延べ竿でコマセなしのパニック仕掛けでイワシたくさん釣るの楽しい

28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:15:51 ID:Pm4
>>22
調べてみたけどパニック仕掛けも面白そうやな

23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:14:38 ID:gsW
はよ料理してや

28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:15:51 ID:Pm4
>>23
料理はもう終わって食べたで

24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:14:48 ID:kNZ
そらサビキってそういう仕掛けやし

25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:15:12 ID:Rlf

27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:15:47 ID:6gg
>>25
ハタハタええなぁ

29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:16:02 ID:Rlf
>>27
そんな美味しくないで

30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:17:13 ID:6gg
>>29
ぶりこ持ちは釣れんの?

32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:18:33 ID:Rlf
>>30
20匹に1匹くらい マジでレア

37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:21:33 ID:6gg
>>32
悲しいなぁ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:18:36 ID:Juj
海とかで釣りしてみたいけどはじめかたがわからん

36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:21:26 ID:Pm4
>>33
ワイも釣り人の知り合い0からやったけど
とりあえずリールと竿と仕掛けがセットになったやつ(―3000)と
クーラーボックスとかその他小道具(計―5000)買ってやっとるで

41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:25:38 ID:JAZ
この時期にサビキやるんやな

43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:27:32 ID:6gg
先々週で海釣りは釣り納めしたけどあと一回今週行くか迷い中

45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:29:30 ID:p4o
>>43
ワイも釣りに行きたいわ

火力発電所の温水が流れ出る海釣り公園が近くにあるし






ただ夜釣りは寒いんだよなあ……手袋してるとイソメ針に掛けられないし魚外せないし

49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:33:35 ID:6gg
>>45
磯子?

50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:34:19 ID:p4o
>>49
愛知やで

52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:38:22 ID:6gg
>>50
ええなぁ
今の時期何釣れるん?

55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:40:07 ID:p4o
>>52
普通に釣ってもセイゴ(キビレ)ボラくらいやな

温水が流れ出てるところではサッパや穴子が釣れてる。ワイも去年このくらいの時期に小さい穴子何匹か釣ってる
後はチヌねらいの人もおるけど釣れてるところは見たことない

62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:43:14 ID:6gg
>>55
穴子ええな
ワイは先週サワラ釣って海は釣り納めや
と思ってたけど今週末イカとカマスでも釣りに行こうか悩み中

46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:30:45 ID:xD0
ちなイッチはどこ住みなん?
北海道はもうイワシ釣れへんねん

47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:31:21 ID:p4o
>>46
そもそも海洋生物が釣られるようなところにいなさそうなんやけど……

48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:32:35 ID:Pm4
>>46
都内や。
東京湾の水質考えると、食うのはアレかも知らんが
回遊魚ならセーフやろと勝手に納得して食っとる。

でもあの辺りのハゼとかカサゴはダメだとおもう(小並感)

51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:38:04 ID:xD0
>>48
最近の東京湾はアツいんやなぁ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:39:37 ID:Pm4
>>51
サビキで釣れる魚なら多分全国どこでもどのシーズンでもおるで

58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:41:46 ID:xD0
>>54
函館のワイサビキで2連敗
ジギングエギングはただの手の運動になったわ

釣りてぇえぇええ!!

53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:39:05 ID:jD7
六価クロムたっぷり

76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:07 ID:Pm4
>>53
グエー死んだンゴ。
その年に生まれたような小型の奴なら「比較的」安全らしい。
他の魚食って大きくなったシーバスとかはヤバいやろな

なお沖で獲れた魚も体内からプラスチックゴミが検出される模様

56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:41:10 ID:0pt
魚釣りって釣れる時と釣れんときの差が激しない?ちな素人
坊主が基本やけど前80匹くらいイワシ釣れてなんやこれ…ってなったわ
楽しかったけどな

59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:42:13 ID:Xif
>>56
サビキは魚が回ってこん時は基本お手上げやしそんなもんよ
魚食いたいってだけならぶっちゃけ魚屋行った方が安くて美味いの買えるし

70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:28 ID:6gg
>>56
青物系はその傾向がある
根魚とか居付き系は釣れるポイント覚えておけばある程度安定して釣れる

75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:06 ID:0pt
>>70
はえ~
またあったかい時期になったら根気よく行ってみるわサンガツ

57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:41:25 ID:wrU
小さい魚は逃してあげなよ!

60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:42:40 ID:tcI
サビキでアミなんかめったに使わんなぁ
巻いたとこで近くにおらんかったら意味ないし

63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:43:27 ID:Xif
>>60
投げサビキの時はあると無しじゃだいぶ違う気がする
あくまで体感やが…

69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:26 ID:tcI
>>63
投げカゴのときはワイも使うわ
足元でシャクる普通のときはほとんどつかわんだけで

72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:37 ID:xD0
>>63
浮き使うタイプ?参考に聞きたいんや

74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:06 ID:Xif
>>72
せやね、ウキとウキ止めでタナ調節して投げる奴や

78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:36 ID:xD0
>>74
サンキューや

61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:43:07 ID:jD7
連れた鯵に針をつけて
のませ勝負!

ダツが釣れたけどいまいちだった

65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:43:41 ID:tcI
つり納めは雑煮用にハゼでも釣って来るかな

68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:17 ID:p4o
>>65
……釣れなくね? ハゼ

温水のところでも11月以降ハゼは全く見てない

77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:18 ID:tcI
>>68
知ってるヤツは知ってるってポイントがあってな
真冬にならんと逆につれないけど落ちハゼが港内で溜まるとこがあんねんグフフ

85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:48:58 ID:p4o
>>77
その生態自体はワイも調べたから知識としては知ってるが、全く釣れねえ……
船の通り道で深くなってるとこもあかんかった

88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:49:53 ID:tcI
>>85
港の一番奥まってる場所のさらに真ん中とかやな
とにかく潮の動きが少なく水温が安定していそうな場所を狙うんや

89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:50:49 ID:xD0
>>88
はぇ~ ワイも参考にさせてもらうで

95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:52:27 ID:tcI
>>89
とにかく水温が安定してるかどうかが分かれ目になる希ガス
こんなとこアカンやろ・・・つーくらい潮通し最悪な奥の奥やな
水質として大丈夫かはわからんw

92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:51:31 ID:p4o
>>88
なるほどなあ……

ちょっとポイント探ってみるか

67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:16 ID:jD7
今なら良い型のごんずいが釣れる

71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:44:35 ID:p4o
>>67
釣ってもなんも嬉しくねえ……

73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:45:03 ID:jD7
>>71
実は美味いんやで

84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:47:24 ID:p4o
>>73
食いたいとも思えねえよ。つーか捌く気にならねえ

79: 名無し 2018/12/20(木)20:45:55 ID:NYo
根魚釣りとかいう地味だけど楽しい釣り

81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:46:27 ID:rGs
>>79
多分1番釣りの中でおもろい

82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:46:57 ID:Xif
>>79
根掛かりの恐怖に負けないとハマる釣り

87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:49:04 ID:xD0
>>82
根掛かりせん仕掛けとかないんかのう…

80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:46:14 ID:tcI
ヨーヅリの鉛入りコスモスにクッションタイプのロケットカゴで昔はソーダとかよー釣ったなぁ

83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:47:14 ID:jD7
ソーダカツオは赤身食ったらあかんらしいな
知らんくてばくばく食ってた

86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:48:58 ID:tcI
>>83
血抜きと鮮度管理ちゃんとしてればへーきやで
青魚を釣ってきちんと冷やさないとヒスタミンっていう中毒の元が出るんやけど、これは血合い(血液)に出やすいねん
それでソーダはナマだとあたるとか血合いくったらアカンていう話が出たんやとおもう
ちなヒスタミンは加熱しても分解されないから鮮度管理不十分な青魚はなにやってもアタるで

90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:50:51 ID:jD7
>>86
なるほも、サンクス

91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:51:03 ID:Xif
アジorイワシ入れ食い→釣れた奴を餌にトリックサビキ→やや大型青物のコンボ決まった時の快感は異常

93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:51:50 ID:6gg

97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:52:35 ID:xD0
>>93
アジング!うらやま!

116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:02:43 ID:6gg
>>97
アジング楽しいよね

117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:04:12 ID:oNL
>>116
一番の御馳走やね
東京の店で食ったら幾ら取られるやら

122: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)23:58:45 ID:YmO
>>116
うまそう

99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:27 ID:jD7
>>93
あら素敵

116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:02:43 ID:6gg
>>99
サンガツ

100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:29 ID:Pm4
>>93
美味しそう

116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:02:43 ID:6gg
>>100
うまかったで

https://i.imgur.com/N0oy1xp.jpg
https://i.imgur.com/bJDn5Bh.jpg

94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:52:26 ID:Pm4
ところでそろそろ先輩諸氏にワイの本題に付き合ってほしいんやが、
投げサビキ、カゴ、泳がせ等で大きめのアジとかサバとか釣りたいんやが、この場合

①磯竿2号か3号か
②遠投仕様か否か
がようわからんのやけどどのチョイスが正解なんや?
釣る場所は堤防や

101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:49 ID:tcI
>>94
2か3の遠投やな
ノーマルは普通にサビキして、時々投げる程度ならええが軟いからまずカゴは無理や
泳がせも考えてるなら3の遠投がええとおもう

103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:49 ID:Xif
>>94
波止釣りでも普段の釣り場がどんなとこかで変わるで
大して沖に投げるようなポイントないならオーバースペックにしてもしゃあないし

107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:55:30 ID:xD0
>>94
よく4.5m万能説聞くで
体感としてはサビキオンリーならもっと長い方が目視で回遊に合わせられそう

ただ安い竿(ワイのは2000円)だと思いしロッドの方が夢があるなあ

115: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:01:22 ID:Pm4
>>107
この間釣具屋でロッド持ってみたけど、軽すぎて草生えたわ
ワイのも安竿やが、振出式やし雑に扱えるしこれはこれで使いでがあると思うで

112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:56:22 ID:6gg
>>94
3号の遠投でええやろ

96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:52:35 ID:jD7
大物や!ってサメ・エイ・ウツボだったときはちんこシナシナになる

98: 名無し 2018/12/20(木)20:53:01 ID:NYo
>>96
ウツボはうまいぞ

104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:52 ID:jD7
>>98
淡白過ぎて味しなかった

105: 名無し 2018/12/20(木)20:55:03 ID:NYo
>>104
わいは唐揚げか味噌汁の具にしとる

102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:53:49 ID:bLt
スズキとかいう何故か動物の森でハズレ扱いされてる魚

106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:55:03 ID:p4o
よく分からない魚は大抵油にぶちこめばなんとかなると濱口優に学んだ

109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:56:18 ID:Xif
>>106
ネンブツダイの素揚げは美味くてビビった

108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:55:53 ID:oNL
田舎は確かにそれでも結構釣れる

110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:56:19 ID:jD7
またアオリイカ釣りに行きたい
でも遠いなあ

111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:56:20 ID:9Il
やっぱ大物より小物のほうが熱いし確実性があって好き

113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:57:14 ID:Xif
>>111
釣りにでてきた分の元取れた感は大事やね

114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)20:58:58 ID:Pm4
サビキと泳がせは適切な竿が変わるんやね、サンキュー先輩方
釣りセットの竿あるしこっちサビキ用にして
役割分担として遠投3号買うことにするわ

121: 名無しさん@おーぷん 2018/12/20(木)21:27:08 ID:t1p
ワイ瀬戸内住み、正月は毎年ハマチを釣りに船に乗る模様

【よく読まれている記事】
【朗報】妊活本、ほぼエロ本
校長「私の昔の話をしましょう」←誰が興味持つんだよ
女から見てモテる男の特徴書いてく
黒髪の女ってダサい?
彼氏が前科持ちだった
【悲報】俺氏、クライアントへのメールでやらかし無事死亡
【閲覧注意】薬で脳みそ溶けてる人間怖すぎぃぃぃぃ
風俗嬢と付き合ったら最悪だった
国際結婚したけど、質問ある?
彼女「生理が来ない」
タワーマンション高層階に住んでる奴wwwww
【闇深】「リア充アピール代行」とかいうSNS地獄wwwwwww
フィリピーナと結婚した結果……
高校教師だけど人間に絶望してるwwwwwwwwwwwwwwwwww
娘が明日嫁に行くんだが…
【闇深】29歳の俺が婚活した話
【悲報】ワイの彼女、マッチングアプリを始める
【悲報】俺イケメン、女上司に脅される【速報】
初心者がまとめサイトで稼ぐ方法、たったコレだけwwwww
手間なし副業で楽して稼いだ結果wwwwww
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(雑談・VIP)へ