転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1545485993/
【よく読まれている記事】
【朗報】妊活本、ほぼエロ本
校長「私の昔の話をしましょう」←誰が興味持つんだよ
女から見てモテる男の特徴書いてく
黒髪の女ってダサい?
彼氏が前科持ちだった
【悲報】俺氏、クライアントへのメールでやらかし無事死亡
【閲覧注意】薬で脳みそ溶けてる人間怖すぎぃぃぃぃ
風俗嬢と付き合ったら最悪だった
国際結婚したけど、質問ある?
彼女「生理が来ない」
タワーマンション高層階に住んでる奴wwwww
【闇深】「リア充アピール代行」とかいうSNS地獄wwwwwww
フィリピーナと結婚した結果……
高校教師だけど人間に絶望してるwwwwwwwwwwwwwwwwww
娘が明日嫁に行くんだが…
【闇深】29歳の俺が婚活した話
【悲報】ワイの彼女、マッチングアプリを始める
【悲報】俺イケメン、女上司に脅される【速報】
初心者がまとめサイトで稼ぐ方法、たったコレだけwwwww
手間なし副業で楽して稼いだ結果wwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:39:53 ID:NRP
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:40:20 ID:UGE
えぇ…
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:40:21 ID:tdi
これ結構やってる定期
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:41:26 ID:NRP
>>3
既にやってたんか
頭いいな
既にやってたんか
頭いいな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:40:22 ID:9ge
あっ(察し)
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:41:38 ID:2ct
やりゃわかるけど抜けるで
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:43:05 ID:NRP
>>6
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:44:15 ID:uIG
>>9
炭酸抜けるから戻るんやろ
炭酸抜けるから戻るんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:45:02 ID:IF0
逆に空気圧で閉じ込める
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:45:43 ID:C7i
逆に抜けるやんけアホか!
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:46:07 ID:byJ
マジか……。
お前らネタだよな?
お前らネタだよな?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:46:44 ID:2ct
「ウンコ前にトイレットペーパーを便器に入れておけば水跳ねしない」を完全自力で発見したワイのほうがよっぽど天才やわ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:47:49 ID:C7i
>>14
お前それ10年くらい前の孤男板の四十代毒男の発見やぞ…
お前それ10年くらい前の孤男板の四十代毒男の発見やぞ…
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:48:35 ID:2ct
>>17
誰にも教わることなくその方法に至った自分を誇りに思ってるで
誰にも教わることなくその方法に至った自分を誇りに思ってるで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:48:05 ID:IF0
>>14
ここにウンコ革命戦士が誕生
ここにウンコ革命戦士が誕生
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:56:32 ID:tZG
>>14
ホテルとかのトイレでキンタマポチャるくらい並々水をためてるヤツに抗うために20年前にやってたわ
ホテルとかのトイレでキンタマポチャるくらい並々水をためてるヤツに抗うために20年前にやってたわ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:47:09 ID:yZc
逆に低気圧でくっそ抜けやすくしてて草
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:47:38 ID:NRP
空気減ってるんやから炭酸抜けづらくなるやろ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:49:59 ID:4Uf
>>16
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:37 ID:C7i
>>16
口にキャップ加えながらペットボトルフェラして息を吹き込みながら舌でキャップを回して閉めろ
もしくはドライアイス買ってきてペットボトルに投入
口にキャップ加えながらペットボトルフェラして息を吹き込みながら舌でキャップを回して閉めろ
もしくはドライアイス買ってきてペットボトルに投入
87: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:26:23 ID:4Uf
>>26の引用で小さいドライアイスをキャップの内側に貼り付けるのはどうやろ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:27:19 ID:Vwf
>>87
分量間違えたら爆発しそう
分量間違えたら爆発しそう
18: ■忍法帖【Lv=17,こうもりおとこ,K5Y】 【208円】 2018/12/22(土)22:47:57 ID:HuN
スプーンの柄を飲み口に差し込んどくとええってのは?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:48:13 ID:MkY
2日くらいは大丈夫だと思います♪←いやどれもそうやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:29 ID:JnF
皆やってるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:29 ID:1XD
全部飲めば炭酸は抜けない
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:50:33 ID:byJ
これだと、むしろ抜ける。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:51:50 ID:JnF
>>25
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:58:08 ID:byJ
>>28
その場合は新しく買った方が安いな。
と言うか、ペットボトルが液体窒素に耐えられない気がする。
その場合は新しく買った方が安いな。
と言うか、ペットボトルが液体窒素に耐えられない気がする。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:51:38 ID:2Pf
これめっちゃ抜けやすいやろ...
29: ■忍法帖【Lv=17,こうもりおとこ,K5Y】 【962円】 2018/12/22(土)22:52:17 ID:HuN
ソーダストリーム使えばええねん
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:55:47 ID:4Uf
>>29
調べたらくっそたけぇ
調べたらくっそたけぇ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:09:34 ID:hLv
>>29
これ買う予定なんやがええんか?
これ買う予定なんやがええんか?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:54:01 ID:yyI
抜けるたび新しいの買い続ければ永久機関なんだよなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:55:32 ID:qqK
キャップに取り付ける炭酸復活するやつ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:58:16 ID:zi2
炭酸抜けま栓買えば解決やんけ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)22:59:44 ID:JnF
>>35
こういう100円ショップ的なものが出てきたら旧い知識なんてゴミやね
こういう100円ショップ的なものが出てきたら旧い知識なんてゴミやね
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:00:14 ID:byJ
>>35
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:07:04 ID:OIb
逆に外力を用いて挟み付けるペットボトルよう万力とかないんやろか
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:08:04 ID:NRP
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:15 ID:OIb
>>40
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:00 ID:OIb
>>40
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:08:50 ID:4Uf
炭酸が抜けるのは水中に溶けている二酸化炭素が空気中に放出されるから
だから>>1みたいに二酸化炭素が抜けるスペースを開けてはいけない
だから>>1みたいに二酸化炭素が抜けるスペースを開けてはいけない
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:08:55 ID:293
>>38
ペットボトル内の圧力を上げてるんやで
イッチのとは真逆の方法やね
ペットボトル内の圧力を上げてるんやで
イッチのとは真逆の方法やね
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:12:50 ID:NRP
>>42,46,49
検索したらこんなこと書かれてるが大丈夫か?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134375159
炭酸が液体に溶け込む量は温度と炭酸ガスの分圧に比例します。
ドルトンの法則:混合気体の全体としての圧力(全圧)は、各気体成分それぞれの圧力(分圧)の和に等しい。
混合気体である空気には、炭酸ガスは殆ど含まれていません。
大気中の炭酸ガスの分圧は限りなく0に近い数値です。
ですからこの商品何の意味もありません。
この商品で効果を感じたならそれは思い込み、プラシーボ効果です。
炭酸が抜けなくなったとかレビューを読むと本当に恥ずかしいです。
検索したらこんなこと書かれてるが大丈夫か?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134375159
炭酸が液体に溶け込む量は温度と炭酸ガスの分圧に比例します。
ドルトンの法則:混合気体の全体としての圧力(全圧)は、各気体成分それぞれの圧力(分圧)の和に等しい。
混合気体である空気には、炭酸ガスは殆ど含まれていません。
大気中の炭酸ガスの分圧は限りなく0に近い数値です。
ですからこの商品何の意味もありません。
この商品で効果を感じたならそれは思い込み、プラシーボ効果です。
炭酸が抜けなくなったとかレビューを読むと本当に恥ずかしいです。
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:13:52 ID:3PL
>>55
ワイも高校でこれ習ったぞ
ドルトンの分圧の法則とかなんとか
ワイも高校でこれ習ったぞ
ドルトンの分圧の法則とかなんとか
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:14:12 ID:OIb
>>57
分圧ってなんや・・・
分圧ってなんや・・・
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:18:27 ID:3PL
>>58
ワイもよくわからんが二酸化炭素が抜けないようにするには
ペットボトル内を二酸化炭素でいっぱいにせないかんのやろ
ワイもよくわからんが二酸化炭素が抜けないようにするには
ペットボトル内を二酸化炭素でいっぱいにせないかんのやろ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:20:49 ID:4Uf
>>55
本来は炭酸ガスを注入するのが一番いいがコスト面から見ても現実的ではない
本来は炭酸ガスを注入するのが一番いいがコスト面から見ても現実的ではない
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:22:37 ID:2tX
ドルトンの法則は知らんけど
>>55は炭酸が抜けてしまうことの論証には
全くなってないやろ
>>55は炭酸が抜けてしまうことの論証には
全くなってないやろ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:57 ID:NRP
>>74
ソーダから炭酸が抜けるのは、ソーダに含まれる二酸化炭素の濃さと
ソーダの表面の空気に含まれる二酸化炭素の濃さに大きな差があるためです。
開封した際、勢い良くガスが出るため、日常の感覚的には何かしらの気体で圧力をかければガスが抜けない
と思いがちですが、これは間違いで、実際は溶けている成分と同じ気体で圧力をかけなければ意味がありません。
業務用のビールのディスペンサーなどには必ず炭酸ガスボンベがついていて炭酸が抜けないようになっていますが、
この商品のような空気ポンプでせっせと空気(窒素と酸素)の圧力を高めても、
二酸化炭素の圧力は殆ど変わりませんので、炭酸を抜けづらくする効果はないということになります。
(Amazonのレビューより抜粋)
すまん、息してる?
ソーダから炭酸が抜けるのは、ソーダに含まれる二酸化炭素の濃さと
ソーダの表面の空気に含まれる二酸化炭素の濃さに大きな差があるためです。
開封した際、勢い良くガスが出るため、日常の感覚的には何かしらの気体で圧力をかければガスが抜けない
と思いがちですが、これは間違いで、実際は溶けている成分と同じ気体で圧力をかけなければ意味がありません。
業務用のビールのディスペンサーなどには必ず炭酸ガスボンベがついていて炭酸が抜けないようになっていますが、
この商品のような空気ポンプでせっせと空気(窒素と酸素)の圧力を高めても、
二酸化炭素の圧力は殆ど変わりませんので、炭酸を抜けづらくする効果はないということになります。
(Amazonのレビューより抜粋)
すまん、息してる?
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:26:20 ID:OIb
>>83
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141192563
ワイの味方のヤフー知恵袋カテゴリマスターおったで!
逆転勝利や!
何言うてるか全然わからんけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141192563
ワイの味方のヤフー知恵袋カテゴリマスターおったで!
逆転勝利や!
何言うてるか全然わからんけど
92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:29:16 ID:NRP
>>86
>>分圧というのは任意の気体中における特定の気体分子による圧力ということであって、大気中のそれではないでしょう?大気の組成なんて同一不変のものでもないしそれが本当だったら二酸化炭素の排出量なんて気にする必要もないわけです。
>>だからドルトンの法則から言えるのは、二酸化炭素以外の気体を充填することによっても炭酸が抜けることを防げるということになります。
意味不明すぎ
こんなのがカテゴリマスターかよw
>>分圧というのは任意の気体中における特定の気体分子による圧力ということであって、大気中のそれではないでしょう?大気の組成なんて同一不変のものでもないしそれが本当だったら二酸化炭素の排出量なんて気にする必要もないわけです。
>>だからドルトンの法則から言えるのは、二酸化炭素以外の気体を充填することによっても炭酸が抜けることを防げるということになります。
意味不明すぎ
こんなのがカテゴリマスターかよw
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:00 ID:4Uf
ペットボトルがめっちゃ硬けりゃ>>1でも大丈夫なんだろうけどな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:25 ID:fpB
美食家ワイ、炭酸が抜けたコーラは破棄
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:10:45 ID:FmV
凍らせたら炭酸抜けんやろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:05 ID:4Uf
>>48
解凍した時に全部抜けるぞ
解凍した時に全部抜けるぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:12:49 ID:FmV
>>50
なんで?
なんで?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:06 ID:lmj
ソーダストリームええよな
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:24 ID:4Uf
>>51
こちら2万円になっております
こちら2万円になっております
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:11:47 ID:hLv
>>51
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:13:15 ID:OIb
最初欲しいなと思たけどカートリッジを毎回買わなあかんっての聞いてやめたわ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:15:35 ID:2Pf
ソーダストリームのボンベは通販みたいな感じでも交換できるで
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:16:14 ID:lmj
>>59
ファッ!?
じゃあ炭酸水のペットボトルでええやん
ファッ!?
じゃあ炭酸水のペットボトルでええやん
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:16:28 ID:hLv
>>60
それより安く済むやろ
それより安く済むやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:17:57 ID:2Pf
>>60
クッソ強い炭酸作れるで
一応ボンベの方が安く済むで
なお本体代
一番の利点は場所とらんことやね
クッソ強い炭酸作れるで
一応ボンベの方が安く済むで
なお本体代
一番の利点は場所とらんことやね
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:18:24 ID:lmj
>>63
炭酸大好きニキならええのかもな
炭酸大好きニキならええのかもな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:19:03 ID:hLv
>>63
持ってる民?
買う予定なんやがいい点悪い点ある?
持ってる民?
買う予定なんやがいい点悪い点ある?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:21:06 ID:2Pf
>>66
持ってるで
悪いとこはないとおもうで
強いていうならボンベ一本やと無くなったときにめんどいことやな
予備も買っておけば問題ないやね
持ってるで
悪いとこはないとおもうで
強いていうならボンベ一本やと無くなったときにめんどいことやな
予備も買っておけば問題ないやね
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:43 ID:hLv
>>71
予備は買うし近所にもボンベ何箇所か売ってるからいいなと思ってるんや
近々買うわサンガツ
予備は買うし近所にもボンベ何箇所か売ってるからいいなと思ってるんや
近々買うわサンガツ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:28:20 ID:2Pf
>>81
シロップがぐう有能やから買うんやで
コーラシロップあれば酒割るときに濃いのができるで
シロップがぐう有能やから買うんやで
コーラシロップあれば酒割るときに濃いのができるで
111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:46:45 ID:hLv
>>90
ええこと聞いたわ!シロップも合わせて買ってみよう
ええこと聞いたわ!シロップも合わせて買ってみよう
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:16:36 ID:FmV
要はあれか?
容器をガラス瓶のようなものにしてワンウェイバルブを取り付け
注射器のようなもので加圧しとけば抜けないってことか?
容器をガラス瓶のようなものにしてワンウェイバルブを取り付け
注射器のようなもので加圧しとけば抜けないってことか?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:19:09 ID:ib0
凹ます以外になにか方法が見つかったんか!
って開いたワイ絶望
って開いたワイ絶望
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:20:24 ID:NRP
>>1の方法はペットボトルの形状がもとに戻るのさえ阻止すれば効果あるのに対し、
「炭酸抜けま栓」ってのはドルトンの法則を考えると意味のないエセ科学商品なんだが・・・
>>1を物知り顔で否定しておいて、「炭酸抜けま栓」なんていうエセ科学商品が効果あるとか勘違いしちゃってるアホおる?w
「炭酸抜けま栓」ってのはドルトンの法則を考えると意味のないエセ科学商品なんだが・・・
>>1を物知り顔で否定しておいて、「炭酸抜けま栓」なんていうエセ科学商品が効果あるとか勘違いしちゃってるアホおる?w
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:21:10 ID:OIb
ちょっとまて
ええ方法思いついた
あの真空ポンプの逆バージョンみたいなやつ作って
ワイの吐息注入でええやん
ほなら二酸化炭素たっぷりやから分圧とかでもいけるんか?
>>69
ワイをいじめてはいけない
ええ方法思いついた
あの真空ポンプの逆バージョンみたいなやつ作って
ワイの吐息注入でええやん
ほなら二酸化炭素たっぷりやから分圧とかでもいけるんか?
>>69
ワイをいじめてはいけない
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:21:56 ID:2Pf
>>72
肺活量お化けならいけるんちゃう?
肺活量お化けならいけるんちゃう?
75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:22:51 ID:lmj
>>72
なお呼気の二酸化炭素濃度4%
なお呼気の二酸化炭素濃度4%
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:09 ID:OIb
>>75
口にビニール袋当てて何度も吸って二酸化炭素蒸留しよう
やりすぎると中毒になりそう
口にビニール袋当てて何度も吸って二酸化炭素蒸留しよう
やりすぎると中毒になりそう
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:22:53 ID:2Pf
あと呼気にはいうほど二酸化炭素含まれないンゴ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:09 ID:OIb
>>76
口にビニール袋当てて何度も吸って二酸化炭素蒸留しよう
やりすぎると中毒になりそう
口にビニール袋当てて何度も吸って二酸化炭素蒸留しよう
やりすぎると中毒になりそう
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:23:55 ID:ib0
要するに、、、、はよ飲めってことやな
78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:23:57 ID:6JI
わかりやすくうんこ=炭酸で例えよう
何もせんしてないガバガバアナルやとうんこはすぐ漏れる
しっかり肛門括約筋(キャップ)が働いてるアナルからなかなか漏れないけど、しばらくするとうんこ(炭酸)が移動し始めて、肛門括約筋を凌駕する圧力を持つようになりそのうち漏れる
じゃがうんこ催す前に拡張用バルーンでアナルを塞ぐとどうなる?
そう漏れないんや
何もせんしてないガバガバアナルやとうんこはすぐ漏れる
しっかり肛門括約筋(キャップ)が働いてるアナルからなかなか漏れないけど、しばらくするとうんこ(炭酸)が移動し始めて、肛門括約筋を凌駕する圧力を持つようになりそのうち漏れる
じゃがうんこ催す前に拡張用バルーンでアナルを塞ぐとどうなる?
そう漏れないんや
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:01 ID:293
でも実際抜けま栓使った方が炭酸泡確実に多く残っとるやん
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:57 ID:lmj
炭酸ガスの消化器とか密閉空間で撒いて吸ったら即死やからなぁ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:24:58 ID:6JI
つまりイッチのやり方じゃ、うんこを外的要因で刺激するだけやから無意味
85: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:25:22 ID:Jlm
普通に炭酸保持するグッズあるのに買えばええわん
89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:27:39 ID:OIb
へいへーい
イッチ息してるう?www(煽り)
イッチ息してるう?www(煽り)
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:28:48 ID:ib0
子供の頃ドライアイス入れてパンパンにして地面にぶつけて爆発させてたなぁ
一回それに失敗してアホ程パンパンになって大爆発して家のガラスが割れた事がある...
一回それに失敗してアホ程パンパンになって大爆発して家のガラスが割れた事がある...
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:47 ID:OIb
A二酸化炭素以外の気体を充填することによっても炭酸が抜けることを防げる
B二酸化炭素の抜けは二酸化炭素の充填でしか防げない
どっちが正しいんや
B二酸化炭素の抜けは二酸化炭素の充填でしか防げない
どっちが正しいんや
106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:38:20 ID:NRP
>>93
理想気体ではBが正しい
実在気体では気体分子同士で相互作用してるからドルトンの法則は厳密には正しくない
んで実在気体でどうなるかは知らん
感覚的に言えば、高圧になればなるほど分子同士が引き合う力より分子同士が押し合う力のほうが大きくなるから、
実際には炭酸ぬけま栓にも効果あるような気がする
理想気体ではBが正しい
実在気体では気体分子同士で相互作用してるからドルトンの法則は厳密には正しくない
んで実在気体でどうなるかは知らん
感覚的に言えば、高圧になればなるほど分子同士が引き合う力より分子同士が押し合う力のほうが大きくなるから、
実際には炭酸ぬけま栓にも効果あるような気がする
108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:41:31 ID:OIb
>>106
分子同士が押し合う力のほうが大きくなるってつまりパンパンになってるから
二酸化炭素が液体から揮発してでてこれへんのやっていう素朴な感覚そのままの理解でええんかな
そのほうがなんか理解しやすい気がする
分子同士が押し合う力のほうが大きくなるってつまりパンパンになってるから
二酸化炭素が液体から揮発してでてこれへんのやっていう素朴な感覚そのままの理解でええんかな
そのほうがなんか理解しやすい気がする
94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:48 ID:Vwf
実験したほうが速いやろ
誰か買ってやってみてや
誰か買ってやってみてや
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:30:55 ID:lmj
逆止弁付きのキャップと炭酸ガスのスプレーがあればいけそうなんかな
一回潰してキャップつけて弁からガス注入
一回潰してキャップつけて弁からガス注入
96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:32:31 ID:2Pf
飲むたびに小さい容器に移しかえたらええやろ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:33:34 ID:ib0
>>96
どんどん切っちゃえばええんやな!!
上の方だけ残してダルマおとしみたいに...
どんどん切っちゃえばええんやな!!
上の方だけ残してダルマおとしみたいに...
98: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:33:34 ID:OIb
でも分圧とやらが正しければこれおもろいな
空気入れてパンパンの浮き輪に純粋な炭酸やったらまだ普通に入るでってことやろ?
不思議な感じするわ
空気入れてパンパンの浮き輪に純粋な炭酸やったらまだ普通に入るでってことやろ?
不思議な感じするわ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:33:47 ID:lmj
蛇腹式で徐々に折り畳んで小さくできて再利用可能な容器でも良さそうやな
100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:35:08 ID:2Pf
>>99
それ内部からの圧力で開かんか?
捻ってロックできるようにすればええだけやが
それ内部からの圧力で開かんか?
捻ってロックできるようにすればええだけやが
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:35:32 ID:ib0
バブのちっこいバージョンみたいなのをコップに一粒入れたら炭酸復活!
みたいなの開発してけろ
みたいなの開発してけろ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:12 ID:Vwf
>>101
メントス「おっワイの出番か?」
メントス「おっワイの出番か?」
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:38:31 ID:4Uf
>>102
お前ただ二酸化炭素追い出してるだけやんけ!
お前ただ二酸化炭素追い出してるだけやんけ!
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:21 ID:2Pf
>>101
余計なもん入るけどええんか?
余計なもん入るけどええんか?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:43:01 ID:ib0
>>103
せやから余計なもんが入らんくらいBB弾よりちっこい粒みたいな炭酸球をだな...
せやから余計なもんが入らんくらいBB弾よりちっこい粒みたいな炭酸球をだな...
114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:48:55 ID:2Pf
>>109
それドライアイスやんけ!
それドライアイスやんけ!
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:36:44 ID:2w4
炭酸作る機械と原液を買って飲む分だけ作るようにすればええやん
105: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:38:18 ID:gID
これやったら抜けない理屈がわからん
110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:44:40 ID:NRP
理想気体は分子同士の相互作用が無いという仮定がある
単一の分子においては、圧縮すればするほど理想気体より高圧側にずれる
多分逆はない
ここから言えることは、違う種類の分子であっても、
他の分子を高圧にすれば、それとの相互作用によって二酸化炭素も理想気体(ドルトンの法則が成り立つ状態)より高圧になる(=炭酸が抜けにくくなる)
理想気体でしか成り立たないドルトンの法則を取り上げて一概に「炭酸抜けま栓は効果ないw」とか言ってるやつは理系ぶってるだけのアホw
単一の分子においては、圧縮すればするほど理想気体より高圧側にずれる
多分逆はない
ここから言えることは、違う種類の分子であっても、
他の分子を高圧にすれば、それとの相互作用によって二酸化炭素も理想気体(ドルトンの法則が成り立つ状態)より高圧になる(=炭酸が抜けにくくなる)
理想気体でしか成り立たないドルトンの法則を取り上げて一概に「炭酸抜けま栓は効果ないw」とか言ってるやつは理系ぶってるだけのアホw
112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:47:33 ID:yZc
>>110
手のひらドリルすこ
手のひらドリルすこ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:47:54 ID:OIb
>>110
イッチはワイをあおっていじめたかと思えば
後から急にワイの味方になるんやめーや
イッチはワイをあおっていじめたかと思えば
後から急にワイの味方になるんやめーや
115: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:52:39 ID:4Uf
>>110
これは草
これは草
116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:52:55 ID:qjP
ようはヘンリーの法則で溶け込んどるだけやから
内圧が上がらんと変わらんよ
内圧が上がらんと変わらんよ
117: ■忍法帖【Lv=1,ガメゴンロード,VRi】 2018/12/22(土)23:53:44 ID:7YK
炭酸ジュースって炭酸抜けてもうまいよね
118: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)23:53:44 ID:CJE
もう開けたらすぐ飲めでええんちゃう(適当)
119: 名無しさん@おーぷん 2018/12/23(日)22:08:56 ID:lBw
ドルトンの法則
全体の圧力 = 二酸化炭素の圧力 + 酸素の圧力 + 窒素の圧力....
ペットボトルにかけられる「全体の圧力」には限界がある。
よって、二酸化炭素以外の気体で圧力をかければ、二酸化炭素が気体になる量を減らせる。
以下、実際に検証しているソース
https://www.tbsradio.jp/137144
全体の圧力 = 二酸化炭素の圧力 + 酸素の圧力 + 窒素の圧力....
ペットボトルにかけられる「全体の圧力」には限界がある。
よって、二酸化炭素以外の気体で圧力をかければ、二酸化炭素が気体になる量を減らせる。
以下、実際に検証しているソース
https://www.tbsradio.jp/137144
120: 名無しさん@おーぷん 2018/12/24(月)01:13:08 ID:Xci
クエン酸と重曹入れる方法じゃダメか?
どちらもスーパーのお菓子作りコーナーで
安く売ってるぞ。
コーラの残りを1リットルとすると、クエン酸小さじ1入れて
よく溶かしてから重曹小さじ1入れてすぐキャップを閉める。
そらもうシュワシュワやぞ…。
どちらもスーパーのお菓子作りコーナーで
安く売ってるぞ。
コーラの残りを1リットルとすると、クエン酸小さじ1入れて
よく溶かしてから重曹小さじ1入れてすぐキャップを閉める。
そらもうシュワシュワやぞ…。
【よく読まれている記事】
【朗報】妊活本、ほぼエロ本
校長「私の昔の話をしましょう」←誰が興味持つんだよ
女から見てモテる男の特徴書いてく
黒髪の女ってダサい?
彼氏が前科持ちだった
【悲報】俺氏、クライアントへのメールでやらかし無事死亡
【閲覧注意】薬で脳みそ溶けてる人間怖すぎぃぃぃぃ
風俗嬢と付き合ったら最悪だった
国際結婚したけど、質問ある?
彼女「生理が来ない」
タワーマンション高層階に住んでる奴wwwww
【闇深】「リア充アピール代行」とかいうSNS地獄wwwwwww
フィリピーナと結婚した結果……
高校教師だけど人間に絶望してるwwwwwwwwwwwwwwwwww
娘が明日嫁に行くんだが…
【闇深】29歳の俺が婚活した話
【悲報】ワイの彼女、マッチングアプリを始める
【悲報】俺イケメン、女上司に脅される【速報】
初心者がまとめサイトで稼ぐ方法、たったコレだけwwwww
手間なし副業で楽して稼いだ結果wwwwww


コメントする