引用元:・キリスト教「異教徒の神!?悪魔だ悪魔!たまに天使や!」←これ
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:18:16 ID:l0kF
なんでギリシア神話は余裕で生き残ったん?
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:18:45 ID:l0kF
北欧神話もケルト神話も微妙な残り方やのに
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:23:31 ID:VALs
信仰してるやつがいなかったから
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:27:27 ID:l0kF
信仰してないから潰されなかったのか
草生える
草生える
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:35:46 ID:Gsei
生き残ったってのがよくわからんけど信仰されてないんだから宗教としては死んでるやろ
記録が残っていてどいうものかわかるのは信仰していた文明が高度だったから
逆によくわからなくなってしまったものは体系化されてなかったり口伝が多かったりするから
記録が残っていてどいうものかわかるのは信仰していた文明が高度だったから
逆によくわからなくなってしまったものは体系化されてなかったり口伝が多かったりするから
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:39:25 ID:l0kF
よくわからんけどキリスト教は記録を焼くやろ
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:45:45 ID:3tSg
記録も焼くし古代の芸術も壊すよな
ミロのヴィーナスも撃ち割られて埋まってたそうやし
ミロのヴィーナスも撃ち割られて埋まってたそうやし
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:47:31 ID:AOnS
ギリシャ神話はローマが引き継いでローマ神話と融合したからや
そんでもってローマ神話から天体や曜日の名前みたいに欧州文明の基礎部分が生まれたから
大元のギリシャ神話を抹殺する必要はなかっただけ
あとギリシャ文学が知識人の教養になった面も大きいよ
そんでもってローマ神話から天体や曜日の名前みたいに欧州文明の基礎部分が生まれたから
大元のギリシャ神話を抹殺する必要はなかっただけ
あとギリシャ文学が知識人の教養になった面も大きいよ
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:51:50 ID:l0kF
>>8
神話はそのままに新たな宗教の神話を正しいとするってのは
誰も違和感なかったんやな
神話はそのままに新たな宗教の神話を正しいとするってのは
誰も違和感なかったんやな
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:55:49 ID:du7j
>>10
月の名前とか慣用句になってる言葉を全部置き換えるのは現実的やなかったんちゃう?
月の名前とか慣用句になってる言葉を全部置き換えるのは現実的やなかったんちゃう?
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:02:44 ID:AOnS
>>10
ローマは急速に発展したから民族神話を整備する時間がなかったねん
なのでうちの主神のユピテルは実はギリシャのゼウスと同じなんですよぉって形で
スカスカやった自分たちの神話を埋めていった
ローマが安定してくるとワイらの神話の元ネタはどんな感じやったんやろな?
ってローマ人によるギリシャ神話の発掘も始まってギリシャ神話の文学化がさらに進んだわけやな
ローマは急速に発展したから民族神話を整備する時間がなかったねん
なのでうちの主神のユピテルは実はギリシャのゼウスと同じなんですよぉって形で
スカスカやった自分たちの神話を埋めていった
ローマが安定してくるとワイらの神話の元ネタはどんな感じやったんやろな?
ってローマ人によるギリシャ神話の発掘も始まってギリシャ神話の文学化がさらに進んだわけやな
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:04:31 ID:l0kF
>>15
はえ~
ローマ人も大変やったんやな
はえ~
ローマ人も大変やったんやな
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:50:59 ID:klGi
日本「異教徒の神や仏!?神や!」
これも問題やろ
これも問題やろ
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:54:51 ID:jgGS
キリカス「信じない奴は死後に地獄の業火で焼かれ続けるし『審判の日』になっても助けないぞ」
仏教「死後の世界?知らんわそんなもん生きてる内のこと考えろよ死人じゃあるまいし」
仏教「死後の世界?知らんわそんなもん生きてる内のこと考えろよ死人じゃあるまいし」
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:00:25 ID:klGi
>>11
後半は仏教やなくてブッダやな
仏教は、
「この世や地獄の他にも4つの世界があるんや。
この世で良いことをしたら天人のいる世界にいけるんや。
そして地獄とこの世の間にも3つの世界があるんやで。
つまりどこの世界にいても車輪のように無限の生死を繰り返すんや。た
だ悟りを開いたら苦無い世界であり、お釈迦様のいる、極楽にいけるんやでー」
や
後半は仏教やなくてブッダやな
仏教は、
「この世や地獄の他にも4つの世界があるんや。
この世で良いことをしたら天人のいる世界にいけるんや。
そして地獄とこの世の間にも3つの世界があるんやで。
つまりどこの世界にいても車輪のように無限の生死を繰り返すんや。た
だ悟りを開いたら苦無い世界であり、お釈迦様のいる、極楽にいけるんやでー」
や
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:36:12 ID:3tSg
>>14
悟りを開いたら行けるのが極楽
ってのは間違い
極楽は悟りを開く修行をする場所や
合格率100%の資格学校みたいなもん
念仏でいけるようになるが
悟りを開く気もないのに行っても楽しくないと思われる
悟りを開いたら行けるのが極楽
ってのは間違い
極楽は悟りを開く修行をする場所や
合格率100%の資格学校みたいなもん
念仏でいけるようになるが
悟りを開く気もないのに行っても楽しくないと思われる
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:38:35 ID:klGi
>>21
すまん
さんがつ
すまん
さんがつ
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:08:35 ID:BFXU
>>11
仏教も異教を信仰してたら地獄行きだぞ
仏教も異教を信仰してたら地獄行きだぞ
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 10:59:31 ID:l0kF
まあ主導権持ってる国ならどうとでもなるか
とにかくギリシア神話だけは特別やったんやな
とにかくギリシア神話だけは特別やったんやな
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:06:15 ID:e6Wd
日本人「あ,こいつ神!こいつも神!こいつもこいつも神!」
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:22:56 ID:klGi
>>17
この精神なんやろうな
この精神なんやろうな
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 11:23:39 ID:Vy0p
やっぱり悪魔崇拝がナンバーワン!
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 02:02:15 ID:GUiL
中世だとギリシア神話もngやったはず
ローマ時代は並立してたんかな?
ローマ時代は並立してたんかな?
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:41:39 ID:17G0
作品とかによく出てくるベルゼブブも
元は神だったんかな
元は神だったんかな
30: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:46:17 ID:qwxd
>>27
せやで
元はバアル神
せやで
元はバアル神
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:44:39 ID:17G0
蛆は生ゴミ処理でコンポスト内で頑張ってくれてるからなー
衛生的に人間とは相容れないが
分解を担う生物がいないと困るし
蠅というか蛆には感謝してる
で
ベルゼブブは人の敵なんやろか
衛生的に人間とは相容れないが
分解を担う生物がいないと困るし
蠅というか蛆には感謝してる
で
ベルゼブブは人の敵なんやろか
コメントする