引用元:・若者「賃金上げろ!休日増やせ!」会社「君にそんな価値ないでしょw」

1: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:52:20 ID:ZeLc
若者ダンマリで草

2: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:52:46 ID:b5Pt
ほんこれ

3: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:52:51 ID:OI9v
いや別に価値がなくても賃金上げて休日増やせばええやん

5: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:54:54 ID:Kbsz
>>3
これ
経営者も別に上場してるわけやないんやし

6: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:55:55 ID:ZeLc
>>3
会社はボランティアじゃないんだぞ

7: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:56:25 ID:OI9v
>>6
じゃあボランティアに変えればええやん

9: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:56:52 ID:ZeLc
>>7
どうぞご自由に

10: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:57:28 ID:OI9v
>>9
ありがとう

11: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:57:42 ID:b5Pt
>>10
早くボランティアしろよ

12: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:58:27 ID:OI9v
>>11
今はじめたわ
人のために汗を流すのって清々しい
こんなくだらない事でレスバしてたのがバカみたいや

18: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:59:52 ID:b5Pt
>>12
お賃金よろしく

4: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:53:59 ID:Gj5A
労働者が訴えてるから賃金休日が増えるんじゃなくて政府の圧力で増えてるんやで
価値がどうとか関係ない

8: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:56:39 ID:ZeLc
自分に価値があると思うなら高い賃金で休日の多い会社に行けばいいのにな
そういうのを断られたから「妥当な職場」に流れ着いたんだろうな

14: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:59:13 ID:K7OR
同じようなことを言ってたワイの前職はみんな辞めていきましたね...

16: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 08:59:33 ID:7PSZ
仕事はしないし文句しか言わないけど金はください

19: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:00:08 ID:mO4Y
海外の新卒まーんさんが9~5時勤務だと
気が狂うとかいう記事を見たで

22: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:00:50 ID:PUGN
>>19
あれ海外でも叩かれてるのに日本の一部ネット民が盛り上がってた悲しさよ

28: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:03:29 ID:mO4Y
>>22
頭おかしいまーんさんがおかしくなってるだけだよなあ

ほーん日本なら正社員ヤメてバイト勤務オススメしたい

20: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:00:29 ID:mWRn
そりゃ会社の利益と労働者の能力に見合った給料を支払うべきだし思考停止して給料上げろ!はおかしいよな

21: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:00:46 ID:YM3X
前職、毎日出社年休105日年収200万
現職、在宅勤務年休125日年収350万
ワイの価値ってなんなんや?

23: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:02:21 ID:xcYJ
>>21
前職の会社が社員から泥棒してただけ

30: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:04:18 ID:YM3X
>>23
会社っていうかワイがやってた業種自体が低賃金やった
ちな医療事務や、都内でも額面20以下とかザラにあるで

31: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:05:45 ID:z2pR
>>30
神奈川県の田舎と変わらんやんけ
東京に住むのきつくね

34: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:07:14 ID:YM3X
>>31
23区内とかなら無理やろな
ワイは東京でも田舎の方に住んでたからまだどうにかなってたが

24: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:02:21 ID:qqMM
泥棒「エレベーターの中に隠れます」
会社「ちゃんとエレベーターの中も調べろよ!」
若者「この仕事にそんな価値ないでしょw」
マジでこういう案件あったわけだが

25: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:02:32 ID:z2pR
若者「賃金あげろ」
会社「じゃあ仕事頑張って成果あげたらあげる」
若者やらない←これが問題だと思うよ

26: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:03:14 ID:xcYJ
若者「やめまーす」
会社「あwつぶれますw」

今はこれ

27: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:03:16 ID:EggJ
若者「賃金上げろ!休日増やせ!」
会社「君にそんな価値ないでしょw」
若者「ほなやめますわ」
会社「なぜか若者が全く定着しない…愛社精神を持たせるのが大事じゃないか?」

29: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:03:55 ID:xcYJ
若者「やめます」
会社「給料上げるより求人費のがかさんでしまった…」

32: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:06:30 ID:3lI7
100年程前から労働時間が変わってないのは割と謎やな
これだけネットやAI技術が発達した世の中なのに、なんでまだ殆どの人間は8時間労働を強いられてるんやろか

33: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:07:10 ID:uK95
>>32
江戸「働くのは5時間ぐらいやで」

35: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:07:15 ID:z2pR
>>32
搾取される側だから

37: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:07:30 ID:xgiW
>>32
40年くらい前に週休2日になったのはかなり大きな変化やと思うで

38: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:08:39 ID:FXQ8
>>32
生活が豊かになってるからな
提供するサービスの質、量もまた上がってる

41: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:09:56 ID:xgiW
>>38
よく「20年前に比べて日本はこんなに貧しくなってる!」って主張を見るけど
生活の質は上がってるよな

43: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:10:54 ID:3lI7
>>41
スマホ1台あるだけで色んな娯楽を享受できるしな
ゲームも好きなだけ出来て映画やドラマ、音楽も聴き放題やし

36: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:07:23 ID:QnCu
そりゃ導入を決定する人間がその発達した技術についていけない人だからな
嫌なら自分で会社立ち上げるしかない

39: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:08:58 ID:qqMM
AI技術はまだ黎明期にもなってないやろ
まだ自動車のAI化が進んでへんぞ

40: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:09:42 ID:QnCu
券売機のキャッシュレス化はこれから相当進むと予想
バイトは端から雇わないって流れになってフリーター死ぬ気がする

42: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:10:29 ID:PUGN
サービスの質が上がるんやからそりゃ対価も増えるわね

44: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:12:22 ID:YM3X
20代は給料少しでも上げてやったほうがええんやないか
金ないから結婚せん、子供作らんって奴ワイの周囲だけでも結構おるし

46: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:13:05 ID:z2pR
>>44
これがわからない?見ないふり?が政府

48: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:13:23 ID:uK95
>>44
自己責任やん

45: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:12:49 ID:FXQ8
最近話題のネタで一人当たりGDP世界2位のアイルランドの生活が悲惨いうのがあるな
アイルランドの人が32位の日本に来るとサービスの質や物量に圧倒されるそうや
豊かさでアイルランドと比べものにならんと

47: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 09:13:16 ID:wr5C
せっかく技術が発達したんやから労働時間の低下のために使えばええんや