引用元:・高卒警官(上位90%の学力)「生涯賃金3.2億円です!!」 国立理系修士(上位2%の学力)「生涯賃金3.1億円です・・・」←これwwwwwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:31:38 ID:Ogg9
おまけに福利厚生、安定性、投資との相性、女ウケのすべてで高卒警官が圧勝している模様
やっぱ勉強頑張る意味ないじゃん
やっぱ勉強頑張る意味ないじゃん
2: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:31:56 ID:TSCy
>>1
で、お前は?
で、お前は?
3: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:32:28 ID:Ogg9
>>2
ワイは普通に大卒の市役所や
でも高卒警官になっておけばよかったと後悔してる
ワイは普通に大卒の市役所や
でも高卒警官になっておけばよかったと後悔してる
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:32:53 ID:l845
普通に交番勤務つらいやろ
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:32:57 ID:9RzI
ワイも高卒警官になりたい
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:33:16 ID:l845
ワークライフバランス考えてワイはメーカー勤務にしたやで
7: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:34:09 ID:vQ4q
死がつきまとう公安職とごっちゃにしたらアカンやろ
10: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:34:54 ID:Ogg9
>>7
殉職者なんて超激レアな存在や
殉職者なんて超激レアな存在や
8: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:34:11 ID:s2NE
仕事を頑張るべきであってねぇ
まだ取り返せるさ
まだ取り返せるさ
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:34:13 ID:XAq8
変な人事のゴタゴタにも巻き込まれなさそうええよな
下手に上まで行ってもそんなトラブルで精神病むとアレやし
下手に上まで行ってもそんなトラブルで精神病むとアレやし
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:35:23 ID:9RzI
高卒警官が最高コスパ
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:37:08 ID:Em1i
警察や警備業は年配になっても人によっては夜勤があるから
それに身体が耐えられるかって問題はあると思う
ただ立場上は公務員だし普通に家庭持ちたいなら良い選択よな
それに身体が耐えられるかって問題はあると思う
ただ立場上は公務員だし普通に家庭持ちたいなら良い選択よな
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:37:22 ID:1aRk
どっちがええかなんて分かるよね
警官←輩の相手する、超理不尽体育会系、便所がボロイ、グロ仕事多い、仕事しない
理系←大体は部屋にこもって作業、窓口接客みたいなのは滅多にしない、残業は多い
警官←輩の相手する、超理不尽体育会系、便所がボロイ、グロ仕事多い、仕事しない
理系←大体は部屋にこもって作業、窓口接客みたいなのは滅多にしない、残業は多い
17: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:38:05 ID:aXxQ
40年も働いてたったの3億ってのがやべえ
そっから税金取られ社会保障取られ
ローン払い終わる頃、最後に残るのは築30年のボロ家か…
そっから税金取られ社会保障取られ
ローン払い終わる頃、最後に残るのは築30年のボロ家か…
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:38:41 ID:fV7o
仕事が楽しくないやろ
19: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:38:55 ID:jueu
警察庁長官と警視総監、どっちがトップか分からん組織
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:39:13 ID:hfhL
国立大の便所も大概ボロいぞ
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:39:36 ID:1aRk
>>20
警察署や交番のトイレみたことあるか?
警察署や交番のトイレみたことあるか?
22: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:39:37 ID:SGCz
原チャリで深夜徘徊せなあかん警官より筋トレと車でグルグルしてる消防士の方が良さそう
より体育会系の色が濃そうやが
より体育会系の色が濃そうやが
25: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:40:19 ID:1aRk
>>22
そりゃそうやで
消防は警察よりずっと人気やから
そりゃそうやで
消防は警察よりずっと人気やから
23: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:40:17 ID:jhV8
国立大なんてボロくないところがないぞ
Wi-Fiも電気もまともに来ないし
Wi-Fiも電気もまともに来ないし
24: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:40:17 ID:92iF
警察とか永遠に働いてるであいつら 1日の睡眠時間3時間とかざらやし夜勤もある
26: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:40:29 ID:9RzI
>>24
そうなの!?
そうなの!?
28: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:41:51 ID:1aRk
>>26
単に1日勤務なだけやぞ
単に1日勤務なだけやぞ
27: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:41:32 ID:jcqF
老後考えたら警官含め公務員が最強 老人ホーム(中以上)の常連やわ
29: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:43:16 ID:HXkP
高卒警官ってそんな貰えるんけ
年収700万くらいコンスタントにある計算になるやん
年収700万くらいコンスタントにある計算になるやん
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:43:48 ID:cOYq
警察はブラック企業が裸足で逃げだすほどブラックやけどな
31: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:44:57 ID:1aRk
>>30
体育会系なのがブラックなので仕事はしてへんけどな
体育会系なのがブラックなので仕事はしてへんけどな
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:45:53 ID:cOYq
>>31
公務員はお茶飲んで1日終わってるとか思ってそう
公務員はお茶飲んで1日終わってるとか思ってそう
34: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:00:24 ID:1aRk
>>33
なにいうてるんや?
警察はまったく仕事してへんって話しとるんやが
なにいうてるんや?
警察はまったく仕事してへんって話しとるんやが
35: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:10:11 ID:cOYq
>>34
公務員採用試験書類審査すら受からなそう
公務員採用試験書類審査すら受からなそう
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:16:00 ID:K8x5
>>30
まともな給与が出てる時点でブラックやないやろ
まともな給与が出てる時点でブラックやないやろ
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 22:44:58 ID:aaT9
今は半分以上大卒やしもうちょい上やろ
36: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:14:47 ID:qMxm
闇が深いぞ 毎日関わるんやぞ
38: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:16:38 ID:K8x5
つーかブラック企業という言葉が安売りされてんのか、日本全体の就労環境がクソになったのかどっちなんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:17:25 ID:ZTov
ワイのお父さんも中卒で生涯収入3億円ぐらいやったな
40: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:20:13 ID:gVzY
ノンキャリアの警官とか半分ぐらい殉職やろ
41: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:20:36 ID:SGCz
>>40
メキシコですか?
メキシコですか?
42: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:20:42 ID:qn9S
>>40
修羅の国すぎる
修羅の国すぎる
43: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:21:20 ID:qn9S
高卒警察官で全く出世せず駐在所でのんびりしてたら美談になるしな
45: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:22:28 ID:xLdN
過去の統計をみれば、日本において警察制度が創設された明治7年から現在に至る150年ほどの間に、約5500名の警察官が不幸にも殉職しています。
単純に計算すると年間40名弱の警察官が業務中に亡くなっていることになりますが、近年はかつてほどの死亡率ではなく、昨今1年間に殉職する人数は10名前後です。
https://careergarden.jp/keisatsukan/jyunshoku/#google_vignette
単純に計算すると年間40名弱の警察官が業務中に亡くなっていることになりますが、近年はかつてほどの死亡率ではなく、昨今1年間に殉職する人数は10名前後です。
https://careergarden.jp/keisatsukan/jyunshoku/#google_vignette
46: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:23:33 ID:K8x5
>>45
それでも10人程度殉職があるのは草
それでも10人程度殉職があるのは草
48: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:25:01 ID:xLdN
>>46
年間10人いうたら鉄鋼業界での事故死とほぼ同じくらいや
ニュースにならんだけで仕事中に死んでまう奴ってけっこうおるで
年間10人いうたら鉄鋼業界での事故死とほぼ同じくらいや
ニュースにならんだけで仕事中に死んでまう奴ってけっこうおるで
49: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:25:14 ID:obgN
>>45
言うて不注意の事故とかも含まれるんやろ
言うて不注意の事故とかも含まれるんやろ
50: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:25:18 ID:qn9S
高卒警察官もええけど、高卒税務職員なら税務署長狙える程度に出世できる
大卒の国税専門官と出世が大差ない
大卒の国税専門官と出世が大差ない
51: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:25:58 ID:K8x5
ワイももう少しタッパあったら警察官目指したかもな……
52: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 23:26:07 ID:qn9S
過労死も殉職なら省庁や民間も普通に年10人超えそう
コメントする