1: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:19:45 ID:YWwF
最近地震多いから教えてクレメンス
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:14 ID:HhMR
手回し充電器
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:30 ID:0Wfa
>>4
これはガチ
これはガチ
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:23:32 ID:z15e
>>4
あんなん充電できんの?
あんなん充電できんの?
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:36 ID:HhMR
>>17
無いよりマシ
無いよりマシ
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:23 ID:7LeL
スコップ
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:27 ID:TpfR
水
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:33 ID:RhNd
お湯
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:20:56 ID:GaFt
リュック1つに災害用セットまとめたやつあるから買っとけ
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:21:27 ID:TFVW
ワイは120Lの飲料水と缶詰と乾電池大量
その他諸々備蓄してる
その他諸々備蓄してる
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:21:43 ID:DWQT
水をおしっこにする道具
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:22:22 ID:0CPV
>>11
?
?
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:22:39 ID:TFVW
>>12
ほんまにあるのはあるで
ほんまにあるのはあるで
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:22:55 ID:c0Zy
>>13
よく見るんや
よく見るんや
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:23:34 ID:TFVW
>>14
やられたわ
やられたわ
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:25:41 ID:DWQT
>>18
かわいい
かわいい
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:22:57 ID:TpfR
衛生状況保つ為にラップとスコップと石鹸
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:23:24 ID:CyBQ
小銭
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:02 ID:jfrQ
サランラップ
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:28 ID:HhMR
ガチるなら
長く背負っても疲れにくい撥水素材のリュックに、
・身元が分かるタグと笛
・現金ちょっと
・保険証のコピー
・水と食料
・サランラップ
・防寒シート
・手回し充電器
・懐中電灯
・歯ブラシセット
・耳栓
・常備薬
とかやな
長く背負っても疲れにくい撥水素材のリュックに、
・身元が分かるタグと笛
・現金ちょっと
・保険証のコピー
・水と食料
・サランラップ
・防寒シート
・手回し充電器
・懐中電灯
・歯ブラシセット
・耳栓
・常備薬
とかやな
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:51 ID:YWwF
>>20
これ一応用意する
これ一応用意する
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:37 ID:2NsU
使い捨ての箸
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:24:44 ID:TFVW
手回しは疲れるっていうレビュー良く見るわ
ワイは大容量バッテリーと乾電池大量備蓄した
ワイは大容量バッテリーと乾電池大量備蓄した
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:25:03 ID:Pazs
負けない心、な
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:25:13 ID:zUB3
ポータブル電源
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:25:18 ID:Pazs
折れない心、の方がええか
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:26:06 ID:YWwF
>>28
精神論
精神論
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:27:04 ID:Pazs
>>31
でも1番大事や
でも1番大事や
38: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:04 ID:YWwF
>>32
確かにそうだな
確かにそうだな
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:27:37 ID:HhMR
あとレインコートとガムテープもあると便利やな
34: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:27:57 ID:2NsU
ポータブル電源とかいう
災害の元
災害の元
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:27:59 ID:omrb
命
生きようとする気力
生きようとする気力
39: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:21 ID:YWwF
>>35
これはガチ
これはガチ
36: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:01 ID:c6St
これはサランラップ
お皿の上に敷いて食べ終わったら捨てるをすると汚れなくて済む
お皿の上に敷いて食べ終わったら捨てるをすると汚れなくて済む
42: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:32 ID:HhMR
>>36
身体に巻けば保温にもなるしな
身体に巻けば保温にもなるしな
43: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:49 ID:YWwF
>>36
サランラップ有能やな
サランラップ有能やな
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:02 ID:z15e
災害時かあー
東京の湾岸部に住んでるんやがヤベー地震きたらどうなるんやろ
東京の湾岸部に住んでるんやがヤベー地震きたらどうなるんやろ
41: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:28 ID:omrb
>>37
江戸川区「ここにいてはダメです」
江戸川区「ここにいてはダメです」
40: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:23 ID:4rqr
オール電化だと電気火災じゃ無い限り火の手上がらない
44: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:28:54 ID:7X0L
熊本地震経験者からすると水と火とインスタント米
46: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:29:25 ID:YWwF
>>44
水何?がええか?
水何?がええか?
49: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:30:35 ID:7X0L
>>46
1日一人あたり4Lで1週間分あればええんちゃう
1日一人あたり4Lで1週間分あればええんちゃう
52: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:31:14 ID:YWwF
>>49
サンガツ
早速用意するンゴ
サンガツ
早速用意するンゴ
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:29:14 ID:fDLo
乾パンってどこが美味しい?
47: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:30:05 ID:HhMR
あと定期的にアルファ米食べとけ
普段と違う食事はそれだけでストレスになるから、災害食を食べ慣れておくとええで
普段と違う食事はそれだけでストレスになるから、災害食を食べ慣れておくとええで
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:30:29 ID:YWwF
>>47
なるほど
買って食うわ
なるほど
買って食うわ
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:30:48 ID:Cady
>>47
これはためになる情報
これはためになる情報
53: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:31:41 ID:3vxm
マルちゃんのパックご飯美味しいからたまに食べてる
かしわ飯のやつオススメ
かしわ飯のやつオススメ
54: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:32:16 ID:YWwF
>>53
そうか!後で買うわ!
そうか!後で買うわ!
56: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:33:22 ID:4rqr
火の手が上がらないかつ延焼も無いなら家にあるものは使える
震災でも田舎の高台の家なら普通にご飯炊いて食べれば良いよ
震災でも田舎の高台の家なら普通にご飯炊いて食べれば良いよ
58: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:34:08 ID:FqAZ
知識
59: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:34:33 ID:YWwF
>>58
そうやな
安全な行動しなきゃな
そうやな
安全な行動しなきゃな
61: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:34:39 ID:HhMR
緊急避難の持ち出し防災バッグと、災害時用の備蓄は別々に考えるんやで
防災バッグは家が崩れそうとか津波土砂崩れが迫ってるときとかにサッと持ち出して命を守るためものや
避難所まで無事に行って、避難所で少しでも快適に過ごせるようなものを用意しておくとええ
災害用備蓄は災害支援が始まるまでの間を家で過ごすためのものを用意しておくとええ
平均して3日あれば災害支援が始まるらしいから、3日分の食べ物飲み物とかを用意するんやで
防災バッグは家が崩れそうとか津波土砂崩れが迫ってるときとかにサッと持ち出して命を守るためものや
避難所まで無事に行って、避難所で少しでも快適に過ごせるようなものを用意しておくとええ
災害用備蓄は災害支援が始まるまでの間を家で過ごすためのものを用意しておくとええ
平均して3日あれば災害支援が始まるらしいから、3日分の食べ物飲み物とかを用意するんやで
63: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:35:21 ID:YWwF
>>61
ほうほう
ほうほう
66: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:36:04 ID:3vxm
67: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:36:31 ID:Pazs
土砂災害が起きないような場所に住まんとな
68: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:36:53 ID:lop2
カップ麺はいらない
貴重な燃料を使う必要がある
貴重な水を使う必要がる
味が濃いので余計水分が欲しくなる
貴重な燃料を使う必要がある
貴重な水を使う必要がる
味が濃いので余計水分が欲しくなる
69: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:37:18 ID:YWwF
>>68
マ?カップ麺用意してたわ
マ?カップ麺用意してたわ
70: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:37:32 ID:fu6f
ワイ富山県民、元旦の地震で初めて災害の恐怖を知る
急いで山の方に住んでる親戚宅まで避難したわ
急いで山の方に住んでる親戚宅まで避難したわ
72: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:37:55 ID:mY1k
非常食系困るよな
何も起きないのは幸せなことなんやけど賞味期限切れたら食べてまた買い足さなあかんの面倒や
何も起きないのは幸せなことなんやけど賞味期限切れたら食べてまた買い足さなあかんの面倒や
73: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 08:38:15 ID:3vxm
災害時の連絡網を決めておくのは重要やな
コメントする