引用元:・精神科医「ネットで繋がることで孤独感が助長される」

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:33:55 ID:hrVI
ほぼあらゆるものがインターネットでつながるようになった現代で、より孤独感が増幅されるようになった。
インターネット関連のテクノロジーは、外の世界とつながっている感覚を巧妙に与える。
ソーシャルメディアの無数のつながりに費やされる時間とエネルギーは、現実世界での本当に親しい関係性の構築を犠牲にしている。
テクノロジーとの関わり方が孤独な体験を形作っていることは否定できないという。
テクノロジーは、外の世界とつながっているという幻想を生み出すだけではない。その関わり方に無限の可能性があることによって、孤独への耐性が低下する一方、つながりの数や速さ、頻度に対する期待を高めてしまう。
ソーシャルメディアは、うつや劣等感、孤立感などの感情を引き起こし、人々の不安を顕在化させ、何か重要なことが起きているのに自分は取り残されているような感覚、自分は無視されている、あるいは見捨てられているという感覚を人々に与える。
ソーシャルメディアは私たちの精神的なスペースを占拠して気を紛らわし、私たちの社会生活を決定づけているとも言える、本当の人間関係が欠落していることを気付かなくさせてしまう可能性がある。

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:34:31 ID:SxiN
ネットないとか無理

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:34:47 ID:0RbF
おんjダメじゃん

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:35:05 ID:UunC
ながい

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:35:25 ID:N71G
SNSがダメとかスマホがダメとか今さら言われてもどうしようもないよな

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:35:41 ID:1Qiv
はえー逆に孤独感が増すんか

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:36:14 ID:SxiN
>>6
いやわいはリアルに友達いないし

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:37:15 ID:1Qiv
>>7
かなC?

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:38:18 ID:SxiN
>>9
だから孤独感を紛らわすためにネットしてる

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:36:39 ID:YovP
ネットしなくなっても同じ事では

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:37:29 ID:DP0c
精神科医によると、インターネットの普及で孤独感が増している。ソーシャルメディアなどのテクノロジーは外界とのつながりを感じさせるが、現実の親しい関係を築く時間を奪っている。これにより、孤独に対する耐性が
低下し、つながりへの期待が高まる。結果として、うつや不安、孤立感が強まり、本当の人間関係が欠けていることに気づきにくくなっている。

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:38:05 ID:DlCV
孤独ならええけど攻撃心が加速してるからな

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:38:32 ID:6eoL
独身でもおんjがあるからとは言えなくなってくるな

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:38:54 ID:rNj9
要は1時間おきにスナック菓子を1つまみだけ食べるようなもんなんだよなおんjって

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:39:05 ID:bCMD
うおおおおぉ

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:39:37 ID:U0aG
家族との繋がりってほんと大事なのよね~
特におじいちゃんっ子おばあちゃんっ子は心の豊かな人間に育つ

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:42:33 ID:DlCV
>>16
無条件で全肯定してくれる存在がおるとええんやろな

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:39:46 ID:RS1f
ネットないほうが孤独だと思うけどなぁ

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:41:15 ID:DlCV
ネットの連帯には安定感がないからな

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:48:26 ID:HDpi
精神科にかかわるほうが孤独度あがるだろ

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:52:00 ID:DlCV
ネットやると孤独になります
SNSやると孤独が加速します
精神科医に関わると孤独から抜けられなくなります

現実で友達をつくろう

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:52:16 ID:SmrC
逆じょね?

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:53:36 ID:ALob
タッチザグラス

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 08:58:07 ID:HDpi
ネットが孤独感を助長させるんじゃなくて
医者なら「ネットをしたら孤独と思い込む感覚」をもってるやつを何とかしろよ
精神科医ってそういう評論だけはいっちょまえだけど具体的なことなんもせんよな

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:01:00 ID:DlCV
>>24
ネットに人生かけてそう

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:08:29 ID:v0xi
>>24
というかネットに時間使い過ぎてリアルのお友達作れんよね?
っていうてるんやろ

まあ一日中おんjしてたらリアルの友達は作れんわな

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:00:47 ID:iIwq
毒親持ちとかでリアルの人間関係が壊滅的な人間にはネットの繋がりはむしろ命を繋げるプラスな影響与えると思うけどな

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:02:16 ID:ygIS
昔の人が9割タバコ吸ってたのが現代からは想像もつかんように
22世紀では前世紀の人間って皆SNSやってたってマジ?て言われてそうだな

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:03:23 ID:QjOJ
ネットで特段仲ええ人以外は、単に共感込みで言いたいこと言ってるだけやからなぁ

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:04:14 ID:iIwq
>>29
立ち話や井戸端会議とかもそうだぞ

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:04:06 ID:XyMT
ネットというか掲示板でダラダラしてる時間を外に出てコミュニティ増やせって話よな

外に出ても畑やってるジジババしかいねえけど

33: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:05:13 ID:DlCV
>>30
畑でジジババと交流しろってことやな

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:05:11 ID:iIwq
全国規模で同質の人間と24時間話し合えて共感しあえるのは間違いなく好影響に繋がると思うんだがなあ…

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:06:09 ID:DlCV
>>32
その細い共感のつながりだけをあるべき人間関係と思ってしまって現実のすべてが孤独に思えるんやろ

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:07:46 ID:iIwq
>>34
それはネットをあるべき人間関係と思い込んでしまう弱弱おつむ持ちなのが悪いだけやろ?

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:08:20 ID:DlCV
>>35
孤独な人間は孤独によっておつむよわよわにされてるから

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:11:22 ID:iIwq
>>37
それはハッタショとかのごく一部やし

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:07:52 ID:DlCV
あと同質のやつが集まっても共感の示し合いとか好きなことの語り合いとかしてないよな
同じような価値観のやつ同士でマウンティングするかカモにするか嫌いなもんを叩いてるかやろ

39: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:11:01 ID:iIwq
>>36
気の合う相手がいることはそれだけで本物の孤独よりはよっぽど有難い環境だから

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:12:58 ID:xxJC
ネームドで共感し合えてより関係を深められるならネットを使う価値もあるけど
匿名空間だけに縋ってるコミュ障同士は相手の言うことを否定し合うだけやしより殺伐としていきそうやな

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:14:46 ID:iIwq
>>41
あーそれはあるかもな
その極みが誹謗中傷での訴訟や
まああいつらはメンヘラや池沼らしいから元々の頭脳があれなのが根本原因だろうけどな

43: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:16:58 ID:xxJC
>>42
結局どんなツールも使い手次第で有用性が変わるし
使い方を間違ってるとどんどんおかしな方向に向かっていくのは間違いない
陰謀論にハマったりする人然り
まともに使えば自分をより幸せにしてくれると思うわ

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:17:57 ID:iIwq
>>43
わかる

44: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:17:09 ID:eufB
アカウントがあるところも詐欺の狩場になってそう

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:18:19 ID:eufB
ネットにアクセスできておんJにたどり着いた時点でまちがった使い方なんやが…

50: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:19:41 ID:xxJC
>>46
こんなん数あるうちのネットの一部やろ
おんJだけでほぼネットが完結してればそれはおかしな方向に進むけど

48: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:19:14 ID:iIwq
ワイはオリンピックの実況がしたくて偶然たどり着いただけやから…(震え声)

49: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 09:19:35 ID:v0xi
おんjには積み重ねがないっていう定期スレあるけど
普通のコミュニケーションなら会って話するごとに関係は深まるところ
おんjってそういうの無いし
そういう意味ではより薄いそのぶん通常の関係性構築の時間を奪うものとは言えるやろな