引用元:・教養←これ文系ネタばっかなの何でなん?

1: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:35:16 ID:KIqq
もっと理系知識で教養ネタあってもよくないか?

2: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:35:43 ID:KIqq
今回の五輪のやつも文系ネタばっかやったけど

3: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:36:10 ID:KIqq
ドローンの位置情報の技術とかやってもよくないか

4: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:36:26 ID:KIqq
なぁ

5: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:36:31 ID:x5lt
理系は文系も理系も理解出来るけど逆は...

6: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:36:48 ID:KIqq
>>5
これが真実なんか?

7: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:37:08 ID:cgoj
役に立たない知識を教養と言ってるからや

9: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:37:30 ID:KIqq
>>7
理論数学とか役にたたんやん
今は

8: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:37:23 ID:LAGT
理系は聞いてても面白くないからやろ

11: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:38:29 ID:KIqq
>>8
面白いやろ
花火の炎色反応とか

14: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:40:02 ID:LAGT
>>11
ふぁえ~…。
で終わらんか?

17: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:41:53 ID:KIqq
>>14
ネタ性が無いんか
なんでやろ

10: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:38:24 ID:d7yS
教養に文系も理系もない

12: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:38:35 ID:7W4O
文系ワイ、57は素数が理解できない

13: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:38:50 ID:tmtQ
4力とか数学とか分野によっては殆ど使わんのも出てくるけど機械やる者としては一度は触れとく教養でしょ

15: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:41:11 ID:KIqq
文系「開会式のアントワネットキャッキャッ」
ワイ「ドローンの群体飛行はRTKGNSSでぇ…」
大衆「ほーん」
おかしいやん

19: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:42:41 ID:7W4O
>>15
アントワネットは義務教育でやるけどドローンは義務教育でやらないよね

16: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:41:53 ID:hntl
どういうの?一般均衡理論みたいな?

21: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:43:57 ID:KIqq
>>16
夏はスポE層が出るとかあるやん

18: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:42:32 ID:6fBq
マジレスしていいなら文化的側面を含めたものが教養に含まれててそこをフィーチャーすることが多いから

24: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:46:52 ID:KIqq
>>18
なるほどなぁ
文化的側面がある理系知識考えてみるわ

20: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:43:26 ID:6fBq
教養としては本来雑多なものを含んでるけどわざわざフィーチャーしないから
教養は広くあったほうがいいからな
わざわざフィーチャーするのは文化的側面の部分くらい

22: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:44:16 ID:h2Mv
今の状況を四字熟語で言い表せるのが教養

23: 名無しさん@おーぷん 24/08/14(水) 10:44:18 ID:MqYK
理解するのが難しいからや