転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477334970/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:49:30 ID:2Bi
日本の政治は消費税にしても法案にしてもTOPのような外交にしても
すべて結論が既に決まってると思うんだけど

2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:51:13 ID:sVz
TOP?

5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:51:40 ID:2Bi
Tpp

3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:51:16 ID:2Bi
どの党に投票しても言い訳のルートが違うだけで結論は同じじゃない?
例えば消費税廃止を謳ってる党に投票しても最終的には無かったことにするよね

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:51:27 ID:bGX
米国政府から渡される「年次改革要望書」って知ってるか?
自民党政権はそのとおりに動いている。ただそれだけのこと

7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:53:38 ID:2Bi
>>4
なぜ自民党だけのせい?民主に投票してもはぐらかされて同じ所に着地すると思うけど

6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:52:35 ID:sVz
必要なものは必要だからな
野党は与党の足を引っ張るのが仕事なだけ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:55:22 ID:2Bi
>>6
なぜ必要?行き着く所が決まってるんだから
そもそも投票に行く必要すらないと思うけど

10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:59:07 ID:sVz
>>8
言い方が悪かったが、消費税やTPPは誰が考えても必要だから通るだけでしょって言いたかった
投票はまた別だろ?
たとえば自民党の目標のひとつは憲法改正
民主党はこれを保守する立場
これだけでも全然違うと思うんだけど何で同じだとおもうの?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:02:56 ID:2Bi
>>10
民主が政権をとれば本当に改正しないと思いますか?
本当に高速が無料になると思いますか?

15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:04:10 ID:t1V
>>12
選挙公約ってもんがあるだろうに
民主じゃなければ知ってるぞ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:12:32 ID:sVz
>>12
なんで高速無料化とか消費税とかにしか目がいかないのかわからないんだけど、そういうところは税金で賄うことが出来るかどうかが重要なところであって、金は有限だから必ずどこかで資金繰りする必要がある
その皺寄せが誰にいくか、本当にそれが有意義な政策なのか、と議論する場が政治なのであって
民主がやるって言ったらやるんじゃない?
ただ俺はそんなことに予算を使われたくはないから別のところに投票するし、そんな人達に過半数の議席を渡したくない
それが選挙でしょ?
結論はこれから出るんだろうけど、もともとパフォーマンスで言ってるようなことばかり真に受けてそんな頭悪そうな結論に至ってるなら考え直してほしい

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)03:57:48 ID:2Bi
日本の政治って結論ありきで動いてる茶番というかマネーロンダリングじゃないの?

13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:03:10 ID:t1V
1が何を言いたいのかさっぱり分からんのだが?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:03:55 ID:2Bi
いいたいことは>>9で言ってます

17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:05:07 ID:t1V
>>14
政治にパフォーマンスがあるのは当然で
選挙はそれにたいする承認の意味合いがあるんだぜ?

20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:19:49 ID:UU8
>>9
だったら何なの?

11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:00:08 ID:2Bi
日頃は政治にうるさい方々も真実を言われると黙っちゃうか
2ちゃんでも毎日のように議論しててもそれが無くなるとすることがないからじゃないの?

18: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:08:03 ID:PAC
じゃあ他国ではそのようなことがないと?

22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:22:29 ID:sDd
本気で政治やりたい、社会を変えたいとか思って政治家になった人っているのかな
給料良いとか目立ちたいとか世襲とかばっかりな気がする

24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:23:28 ID:t1V
>>22
普通におるよ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:23:48 ID:UU8
>>22
いるだろうけど有権者はそういう人には興味無いでしょう

26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:24:21 ID:PAC
世襲の何が悪いのか分からん
親のコネ親の七光りを利用してのし上がればいいじゃない

28: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:28:40 ID:t1V
>>26
俺も同感
世襲なら親の仕事を理解しながら育って
秘書を良い待遇でできて人脈も作れるんで力も持てる
クリーンや世襲で無いことを売りにしても力を持てなきゃ役立たずだから
世襲で出世できる候補のほうが選挙民にとって有益だよ

32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:30:46 ID:PAC
>>28
初めて共感してくれる奴がいた

36: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:34:35 ID:t1V
>>32
政治家に求められる資質って極端やからね
公務員、官僚ならまだ仕事の手順がわかるかもしれんけど
それ以外のトコから仕事できる代議士はそうそう生まれんよ

27: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 2016/10/25(火)04:27:26 ID:CBw
まともな野党がおらんのがなによりの原因や。
野党第一党がミンスのアレやからまともな国会になるわけがない。

30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:30:11 ID:t1V
>>27
国政まで出てきても権力に立ち向かう俺スゲエって感覚の
アホばかりやからな。
それでいて自分の権力は大好きなんやから始末が悪い

29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:29:43 ID:PAC
虫の息の民進とアホの共産ではね

31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:30:24 ID:sVz
なんも知らんで出てくる芸能人やら号泣パフォーマンスやらよりよっぽど2世の方が仕事わかってそう

33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:31:17 ID:PAC
>>31
わかってそうじゃなくて分かってるんだよ

35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:33:09 ID:t1V
>>31
酷い2世がおるんも現実やけどね
親の権力で支援者から金つまんでたりさ。
でも、役職が人を育てるってのか知らんけど、
ものすごい努力と熱さで、選挙区を圧倒できるまでになった
代議士も知っとるよ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:45:28 ID:DWR
>>31 一長一短あるからね。難しい。

34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:32:58 ID:UU8
まともな政党やまともな議員は自民党が吸収していくからな
自民党の甘い蜜に惑わされない議員や政党が現れないと無理だよね

39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:45:10 ID:t1V
>>34
まともってか、下積みしてきて民主から出た奴はかなりの率で
自民から公認推薦取れんから民主で出た奴らやで。
あと、自民に行けたからマトモになれた奴も多いんやわ
新人の教育をまともにやっとるのは自民だけやろ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/10/25(火)04:43:50 ID:6Qe
政治の事あまりしらないけど連日政治資金が横領されたりしてるのになぜ平謝り&返還だけで済まされてんの?
納税者に示しがつかないと思うんだけど。滞納したら鬼のように取り立ててくるくせに