転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477818214/
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/10/30(日)18:03:34 ID:???
【激怒】ゆとり世代の信じられない行動15選!「私ゆとり世代ですから」と開き直る

(略)

ゆとり世代の信じられない行動15選

そこで今回は、さまざまな体験談をもとに、ゆとり世代の人たちが起こしてきた信じられない行動をまとめてみました。
皆さんのまわりにいるゆとり世代の人たちはこれに当てはまっているでしょうか。

1. 「辞めちまえ!」と怒ると本当に辞める
厳しく説教をしていると、つい勢いで「帰れ!」とか「辞めちまえ」などと言ってしまうことがありますよね。
ところが、これを言ってしまうと、本当にいきなり帰ってしまいますし、辞めてしまいます。反骨心は一切あおられず、
「そこまで怒られるならもういいや」と解決させてしまうのです。

2. 上司や先輩にお酒を注がない
飲み会の席では上司や先輩など、目上の人がいたらお酒を注いであげたり、料理を取り分けたりするのが社会人のマナーですよね。
ところがゆとり世代の考え方は違います。「自分で注いだらいいじゃないですか!」
「自分で取りたいだけ取ればいいじゃないですか!」という考えでいるので、言われなければお酒を注いであげることなどしないのです。

3. 重役のスピーチ中にガムを噛んでいる
社員一同が集まり、全員が真剣に重役のスピーチに耳を傾けているときに、周囲を気にせずクチャクチャとガムを噛んでたりします。
まわりが静まり返っていて、クチャクチャする音が部屋に響き渡っていても平気でガムを噛み続けます。
さらに、「なんでガムを噛んでるんだ!」と注意すると「だって口が臭ったらまずいじゃないですか!!」と反論。変なところに気を使っていたりするのです。

4. 飲みに誘うと「残業代出ますか?」
飲みの誘いも余裕で断ります。しかも誘うと「それって仕事ですか?」「残業代出ますか?」などと切り返してきます。
仕事仲間同士で親睦を深める時間は仕事であり、そもそも仕事仲間と親睦を深める必要はないという考えなのです。

5. 意外とネットは使いこなせない
ゆとり世代は若い頃からインターネットや携帯電話に触れてきた世代でもありますが、意外とインターネットは使いこなせません。
記者が今までで最も衝撃的だったのは、インターネットで検索をする際に、まずGoogleで「ヤフー」と検索し、
Yahoo! Japanのページを表示させてからYahoo!の検索エンジンで調べごとをする人がいたことです。
なぜGoogleで調べごとをしなかったのか、意味がわかりません。

続き ヨメルモ トリビアニュース
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/5216443


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 58◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477196239/485

2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:05:12 ID:jbR
>飲み会の席では上司や先輩など、目上の人がいたらお酒を注いであげたり、料理を取り分けたりするのが社会人のマナーですよね。
(´・ω・`)?

3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:07:11 ID:vql
>>2
あwやっぱり引っ掛かるね。あの項目ww

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:10:23 ID:5Bx
むしろお酌させるの女相手とかだったらセクハラ案件になったことなかったっけ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:13:21 ID:UG3
お前ら、オレの酒が飲めないのか!

こっちが多いんじゃね?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:16:00 ID:0jp
バーガーショップのゆとりバイトがサラダを素手で手づかみで盛ってるとか
コーヒーショップでは溶けてしまって元はホイップであったものをトッピングしてるとか
いろいろ見かけるわ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:21:05 ID:G7s
とりあえずゆとり批判しておこうって記事にしか見えんわ
こういっちゃなんだけどゆとり世代の方が統計では常識あるのがわかる

10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:24:18 ID:BJm
>>7
どこの国の常識だか

13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:40:22 ID:ADO
>>7
ぶっちゃけ、ゆとりはバブル世代よりマシ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:23:47 ID:o5V
ガムはマナー違反だと思うけど、
あとは「俺ルールの押し付け」だろ

・・・と思ったけど、リンク先の他の項目みたら擁護できなかったw

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:23:51 ID:cZ3
お酌で顔を覚えてもらうとか印象を良くするってのは否定はしないが、
それを強要するのは違うだろ。
「お客様は神様だから店員は俺の言うことは絶対だ!」
っといったタイプのDQNと言っていることが変わらん。

12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:27:03 ID:klU
ゆとり世代には、年上を敬うというのが理解できないらしいよ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:46:50 ID:ozO
実るほど頭を垂れる稲穂かな

高齢でありながら各地を訪れる国民の象徴を見てれば
目下にやらせる人間を尊敬しろってのは無理があるだろう

15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:47:03 ID:joj
いやむしろゆとりはこういう事をテレビやネットで見たり実際に目上の人から言われるからこういう事する奴ってあんまりいない

16: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:49:35 ID:zd7
こんなわけの分からんソースでよくマジメなレスがつくもんだ

17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:50:19 ID:Rkh
ゆとりのデフォが少数だとしても、これまでの歴史上、あまりいないタイプの人間だから目立ってしまうというw

19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:51:53 ID:QiW
新人類となんら変わらない

20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)18:54:16 ID:BK1
釣り堀スレに群がる釣り師と釣られる人かっこ悪いね。
こう言うスレ伸ばしたいのは赤い釣り師たちかな。

21: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)19:27:27 ID:NPQ
団塊左翼とか個人の権利を掲げて公共と他人に迷惑かけまくる非論理的合理的なクズを反面教師にしてる分だけ
理を説けばすぐに納得してくれるので
協調性社交性は意外としっかりしてるからね

一方で道理に沿わない事を
ロートルが慣例みたいなものだからと
無理矢理に押し付けようとすると
もの凄い反発するけどね

22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)19:36:35 ID:17g
1,2,4を信じられないと感じる感性の方がいまや異常者扱いだと思うがな
不遇な扱いを受けてきた氷河期世代以降は会社に対する帰属意識なんてもってないやつ多いぞ

23: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)19:41:03 ID:hQu
5以外は新人類のときにも言われてたろ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)19:53:10 ID:1al
地元の高校が昔どれだけ荒れていたか知っているので
今の若者なんて見た目も大人しくて暴れたりもしない優等生の集団やで
でも皮肉なことに記事を書くのはその荒れてた頃の人間なんやで

25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)19:56:58 ID:hQu
>>24
最近、当時の荒れ方が復活してるような気がする
珍走じゃなくて当時みたいに騒音を撒き散らしながら
つるんで走ってるバイクをよく見かけるようになったし

最近の御時世のいろんなことが当時とかぶるわ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)20:23:23 ID:Mvj
今の若者はスマホとタブレットで全部済んじゃうからなぁ……
win95ブームど真ん中の40代前後が一番PC使える割合高いという変則ピラミッドになってしまった

27: 名無しさん@おーぷん 2016/10/30(日)20:28:35 ID:WVU
新人類世代ですが1、2、4は当てはまります
反省はしていません